職種別の選考対策
年次:

19年卒 MR職
MR職
No.23308 インターン / グループディスカッション(GD)の体験談
19年卒 MR職
MR職
19年卒
グループディスカッション(GD)
>
インターンシップ選考
大学非公開 | 文理非公開
2017年12月上旬
グループディスカッション(GD)
2017年12月上旬
会場 | 貸会議室(関西) |
---|---|
試験時間 | 2時間半 |
社員の人数 | 6人 |
学生の人数 | 1グループ3人、全体で70人ほど |
結果通知時期 | 1週間以内 |
結果通知方法 | マイページ上で |
会場到着から選考終了までの流れ
到着→来た順に着席→イントロダクション→ワーク(3種類)→解散
GDのテーマ・お題
その1:渡される小道具を使ってモノボケせよ
その2:地図や目撃情報を頼りに、逃げ出したロボットの居場所を推理せよ
その3:設計図を基にレゴブロックでロボットを完成させよ、最も高い塔を完成させよ
GDの手順
その1:金属でできた用途不明の小道具を渡され、モノボケを思い付いたら社員に見せに行く。社員が上手いと判断したらポイントをもらえ、次の小道具を渡される。制限時間内に何ポイント獲得できるか
その2:制限時間内に地図と目撃情報を頼りに、ロボットが今どこにいるか選択肢から推理する。正解できたらポ...
雰囲気
身体を動かす、モノボケするなど楽しめる雰囲気
注意した点・感想
他社の選考ではあまり見かけるものではない。特にモノボケなど、いかに恥ずかしがらずに柔軟な発想を見せるか。また、少人数の中でチームを引っ張っていくかが大事だった。ただ、モノボケや推理など自分が、自分がという姿勢を出し過ぎると逆にポイント獲得から遠ざかってしまわないように注意すべき。
この投稿は1人が参考になったと言っています。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。