
25年卒 マーケティング
マーケティング
No.380111 インターン / エントリーシートの体験談
提出期日 | 7月17日 |
---|---|
提出方法 | メールで |
結果通知時期 | 2週間以内 |
結果通知方法 | メールで |
あなたがプロジェクトの方向を変え、その結果、時間やコストが削減された例を話してください。(700字)
体育会クラブの組織改革をリードし、意思決定体制を変更することで業務の引き継ぎコストを削減した。従来、4年生が部の運営意思決定を担っていた。学生組織では毎年メンバーの4分の1が入れ替わるため、運営ノウハウを継承することが重要な課題である。しかし、既存体制では意思決定はブラックボックス化しており、...
その職種を志望する理由を入力してください。
プロフェッショナリズムとオーナーシップの求められる環境かつ、自らの興味関心と強みが交わる環境として、貴社のマーケティング職が魅力的だからである。「人々の事を思い、心と行動を知り、動かす」ことが、私の関心の中心であり、強みだ。貴社であれば、これを活かし、最大限の成長を実現できる。
あるグループに参加し、全体を率いて、必要なサポートを獲得し、卓越した結果を実現した実例を話してください。(700字)
所属する体育会クラブにて、期間1年・予算1.5億円のプロジェクトのプロジェクトリーダーを務め、成功させた。取組の中で、体育施設の新設と記念グッズの製作・販売を実現した。取組における課題は「関係者の合意と協力の獲得」であった。具体的には、OB幹事からの取組の承認、OBを中心とする関係者からの寄付...
他者とともに仕事をする上で、見解の相違があっても生産的な関係を作り、保つことができた例を話してください。(700字)
体育会クラブで、学生コーチとマネージャーの2つの役職間での衝突を乗り越え、組織体制を発展させた。当時、学生コーチとして入部し、チームへの貢献の仕方を模索し、プレゼンス向上のために意欲的に活動に取り組んでいた。しかし、自らのできることを幅広く行なった結果、自分の入部以前から活動しているマネージャ...
各質問項目で注意した点
非常に長い文字数での解答となるので、論理の破綻が起きないような構成を心掛けたり、違和感のある文章を使わないように最大限気を付けました。700字もあると、何度見返したとしても100%ミスをしないということはできないので、複数人に添削を受けるようにしていました。
ユーザーからのES設問/選考フローの漏れがない旨の申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
-
メーカートヨタ自動車事務職
-
メーカーネスレ日本技術系職
-
メーカー日本ロレアルマーケティング職
-
メーカーユニリーバ・ジャパンカスタマーディベロップメント