24年卒 IT(情報戦略本部)
IT(情報戦略本部)
No.268606 本選考 / エントリーシートの体験談
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
提出期日 | 2022年7月下旬 |
---|---|
提出方法 | マイページ上で |
結果通知時期 | 1週間以内 |
結果通知方法 | メールで |
その職種を志望する理由を入力してください。
ビジネスとITの架け橋となり、全社と影響を与え合うIT(情報戦略本部)に魅力を感じたからだ。私は自分の強みである固定観念にとらわれない発想力を活かした課題解決を通して、社会改革に寄与できる人材になりたい。貴社のIT部門は他部署を巻き込みながら課題を解決することが重要視されている。そのため、IT...
あるグループに参加し、全体を率いて、必要なサポートを獲得し、卓越した結果 を実現した実例を説明してください。
高校時代に実行委員長として、悪天候による困難を乗り越えて体育祭開催を導いたことだ。私の高校は1000人弱の生徒が在籍し、行事は生徒主体で運営する学校であった。開催前夜から当日早朝にかけて雨が降り、開始3時間前の時点で雨は止んでいたが、グラウンド状態が悪く、縮小開催が既定路線とされていた。私は開...
他者とともに仕事をする上で、見解の相違があっても生産的な関係を作り、保つことができたときについて説明してください。
集団指導塾講師アルバイトで、生徒の塾外での学習状況を改革し成績を向上させたときだ。私の指導学年は、中学3年4月時点で模試成績が全8校舎中で7位となっており、他校舎比で成績が低いという課題があった。そこで成績向上のため、学年講師陣で「補習の実施」や「授業品質の向上」など塾内での施策に執心していた...
あなたがプロジェクトの方向を変え、その結果、時間やコストが削減された例を 説明してください。
学部4年次に、研究活動において実験手法の改革を行い実験の所要時間を削減したことだ。当研究室では長時間を要する実験手法が採用されており、「実験を始めるとコアタイムを過ぎてしまう」という状況が常態化していた。研究室メンバーからは不満の声を集めながらも、改革に着手する者は現れておらず、この実験手法は...
各質問項目で注意した点
3つの質問間で筋の通ったリーダーシップ要素を作ること。
エピソード自体に馬力はない分、面接ではパーソナルな面をしっかり表現することを意識した。
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
他の先輩のES・体験談
-
メーカー日本ロレアルマーケティング職
-
メーカーユニリーバ・ジャパンカスタマーディベロップメント
-
メーカーネスレ日本技術系職
-
メーカートヨタ自動車事務職