職種別の選考対策
年次:
19年卒 総合職
総合職
No.16211 インターン / インターンシップの体験談
19年卒 総合職
総合職
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
19年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文系
インターンシップ
実施日程 | 8月上旬 |
---|---|
実施場所 | 東京本社 |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 5日間 |
参加社員数 | 1チームあたり1人ほど |
参加学生数 | 50~60 |
参加学生の属性 | 国立、GMARCHなど |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
チーム編成はあらかじめなされていて、アイスブレイクをした後、課題発表。仮想のクライアント(メーカー)が有する売上の課題について、JTBならではの力を用いて解決提案を行うというもの。課題の抽出、必要情報の収集、策定フローなどは一般的な課題解決型ワークと同じ。提案の点でJTBが培ってきたノウハウを...
ワークの具体的な手順
①グループワーク
②社内プレゼン(ポスター)
③グループワーク
④全体プレゼン(スライド)
インターンの感想・注意した点
緊張感ありながらも、非常に充実した内容となっていた。何度も壁にぶつかり、仲間と試行錯誤しながら進んでいく感覚はこれから仕事で体験するであろう苦難とやりがいを模したものであったと思う。5日間やり遂げた後は身も心も出し切った感があり、満足のいくインターンであった。注意すべき点は、最後まで諦めずに楽...
懇親会の有無と選考への影響
インターン参加者セミナーあり
インターン中の参加者や社員との関わり
インターン参加者とは仲が良くなるため、基本SNSでつながる。また社員との関わりは、後日開催されるセミナーで各事業について、詳しいお話が聞ける。インターン中に出会った方々と再びお話をする機会があるかはわからない。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
旅行ベースの業務というイメージ
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
文化交流というもっと大きな領域でソリューション業務を行っている。旅行はあくまで文化交流の手段であり、代理店というイメージは薄れつつある。
この投稿は1人が参考になったと言っています。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。