職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
19年卒 総合職
総合職
No.20802 インターン / インターンシップの体験談
19年卒 総合職
総合職
19年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
早稲田大学 | 文系
インターンシップ
実施日程 | 2月上旬 |
---|---|
実施場所 | 本社 |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 5日間 |
参加社員数 | 1チームあたり1人、もろもろ含め5日間で30人以上と関わった |
参加学生数 | 50~60人 |
参加学生の属性 | 学歴は本当にまちまちだった |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
<ワーク内容>
飲料メーカーの新商品の売上増加の施策を提案せよという課題。
自分達はJTBの社員で、某飲料メーカーが新商品売り上げ増加の施策のコンペを行うので、それに向けてJTBが何をできるかを考え提案するといったものであった。各チームに1人内定者の方がついてくれる。
<スケジュール>
...
ワークの具体的な手順
大量の資料が与えられ、その情報もしっかり拾いつつ提案することが求められる。
実務に非常に近い形に感じた。
インターンの感想・注意した点
「JTBだからこそ出来ること」ということを最大限に意識する必要があり、JTBグループ全社の業務を隅々まで把握した上で考えるよう心掛けた。
結論JTBの強みはグループの総合力なので、それを活かせる提案を行った。
懇親会の有無と選考への影響
立食パーティーが数回行われた。選考への影響はなし。
インターン中の参加者や社員との関わり
ランチの度に社員さんを読んで座談会形式にしてくれ、非常に色々な人と関わることが出来た。若手だけでなく4~50代の方まで幅広く社員さんを呼んでくれたことで多方面からJTBのことを理解する事が出来大変有意義であった。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
明るく楽しそう
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
前と同様明るく楽しそうで、かつ本当に人当たりが良い方が多いと感じた。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。