職種別の選考対策
年次:

23年卒 総合職事務系
総合職事務系
No.223860 インターン / インターンシップの体験談
23年卒 総合職事務系
総合職事務系
23年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
神戸大学 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 2022年1月中旬 |
---|---|
実施場所 | オンライン |
インターンの形式 | 講義・座談会&グループワーク |
インターン期間 | 3日間 |
参加社員数 | 各講義ごとに4名程度参加、グループワークでは1チーム2名参加。 |
参加学生数 | 30名程度 |
参加学生の属性 | 京阪神、関関同立、近大、旧帝、早慶など |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
前半は各事業の講義とそれに伴う簡単なグループワーク(30分程度)を行った。後半は、近鉄の事業に絡めた新規事業を考えるグループワークとプレゼン大会が行われた。その後、関わってくださった社員さんとの座談会が開かれた。
ワークの具体的な手順
テーマが与えられた後はチームごとにプレゼンまでの流れを考える。
インターンの感想・注意した点
とにかく業務理解が進むインターンだった。各講義の後に質問時間が設けられるだけでなく、どのタイミングでもチャットで質問を送ると後日返答してくれた。注意した点は特に無かったが、本選考に繋がるインターンシップだったので、積極的に参加することを心掛けた。
懇親会の有無と選考への影響
インターン中に座談会があった(選考には影響しない)。インターン後は、インターンシップ参加者対象にプラスワンイベントという、管理職の方との座談会があったが、評価されてる印象はなかった。
インターン中の参加者や社員との関わり
各講義では、質問時間が多く設けられているため会話の機会は多かった。また、グループワークでは、各班に社員さんがついてくださるので、いつでも質問できる状態だった。座談会でも10人以上の方とお話しできたので、関わる機会は多かった。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
堅くてまじめな企業
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
鉄道以外にも前向きに取り組んでおり、社員さんもやさしく丁寧な企業。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
インフラ・交通石油資源開発(JAPEX)技術系総合職(開発系)
-
インフラ・交通小田急電鉄総合職
-
インフラ・交通西武鉄道総合職 ※現在募集なし
-
インフラ・交通京王電鉄総合職(総合コース)