職種別の選考対策
年次:
26年卒 総合職(営業系・管理系)
総合職(営業系・管理系)
No.417033 インターン / インターンシップの体験談
26年卒 総合職(営業系・管理系)
総合職(営業系・管理系)
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
26年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文系
インターンシップ
実施日程 | 8月中旬 |
---|---|
実施場所 | 大阪 |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 1日 |
参加社員数 | 10人 |
参加学生数 | 50人 |
参加学生の属性 | 関西の大学生が中心 |
交通費補助の有無 | 交通費、全額支給 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
インターンでは、指定された施設に対して、どのような設備を導入するかを検討するグループワークに取り組みました。施設の利用目的やユーザーのニーズを分析し、省エネルギーや快適性を重視した設備提案を行いました。また、予算や導入後の維持管理面も考慮し、チームで協力しながら最適なソリューションを模索しました。
ワークの具体的な手順
会社説明、グループワーク、発表、フィードバック
インターンの感想・注意した点
インターンを通じて、実際の業務に近い形で課題解決に取り組む貴重な経験ができました。特に、チームで協力しながら意見をまとめる力を養いました。注意した点は、積極的に発言し、他のメンバーの意見を尊重しつつ自分の考えをしっかり伝えることでした。
インターン中の参加者や社員との関わり
インターン中は、参加者と積極的に意見交換を行い、異なる視点からのアイデアを取り入れることができました。社員の方々とは、業務に対するアドバイスやフィードバックをもらい、実際の業務の進め方を学びました。また、社員の方々は親身にサポートしてくださり、疑問点を気軽に相談できる環境でした。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
インターン前は、大和ハウス工業は大規模なプロジェクトを手掛ける企業で、安定した成長を続けていると考えていました。業務においては、計画的で効率的な進行が求められると感じており、社員はプロフェッショナルで協力的な印象を持っていました。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
インターン後、大和ハウス工業は社会貢献や持続可能な未来を重視し、革新を推進している企業だと感じました。業務では、柔軟かつ効率的なアプローチが求められ、社員は高い専門性を持ちながらも、協力し合い助け合う環境が整っていると実感しました。
この体験談は参考になりましたか?
ユーザーからのES設問/選考フローの漏れがない旨の申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。