職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
24年卒 総合職(技術系:設計・施工部門)
総合職(技術系:設計・施工部門)
No.287234 インターン / インターンシップの体験談
24年卒 総合職(技術系:設計・施工部門)
総合職(技術系:設計・施工部門)
24年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 2022年11月上旬 |
---|---|
実施場所 | 対面式、大阪 |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 1日 |
参加社員数 | 1チームあたり5、6人で6グループ |
参加学生数 | 30人ほど |
参加学生の属性 | 様々 |
交通費補助の有無 | 交通費(近くても、遠くても) |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
お客様の要望一覧のシートを渡されて、それにそってお客様が望むお店の店舗を考えていく。そのシートには要望以外にも周りの環境であったり、そこに建物を建てる際における土地上の条件などが書かれており、そのルールにのっとり、取り組んでいく。
ワークの具体的な手順
課題として出されたものをグループで協力しながら考えていく。10分に1回ぐらい社員の方がアドバイスをしに来てくださるので、それを参考にしながらグループで取り組んでいく。その課題についてのちにグループで発表する。そのあと残った時間が座談会をした。
インターンの感想・注意した点
インターンを通して、設計におけることに対する知識が増えたのと同時に、社員の方の意見も聞くことが出来たので、今後の自分の設計課題においても使えるものがあるのではないかというように感じた。その後の座談会でも、色々な質問に応えてもらえたので満足した。
インターン中の参加者や社員との関わり
5人のグループだった為、まず自己紹介をし、アイスブレイクなどを活用して関係を少しでも深めようとした。全員が建築関係だった為、お互い意見を出し合いながら、良いグループワークになったのではと思う。実際に設計をしている社員の人達と関わることができ、良い機会になったのではないかと思う。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
特になし。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
良い人達ばかりで、聞いている感じではとても社員同士も仲の良いイメージになった。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。