職種別の選考対策
年次:
25年卒 全国職員※現在募集なし
全国職員※現在募集なし
No.378675 インターン / インターンシップの体験談
25年卒 全国職員※現在募集なし
全国職員※現在募集なし
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
25年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文系
インターンシップ
実施日程 | 9月上旬 |
---|---|
実施場所 | オンライン(2日目まで)・対面(東京) |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 5日間 |
参加社員数 | 不明 |
参加学生数 | 全体で100人以上 |
参加学生の属性 | 早慶・国公立レベルが多かった |
交通費補助の有無 | 交通費 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
自分のキャリアプランに関する発表(オンライン)・NHKの今後に関するグループディスカッション(オンライン)・速報原稿作成・テレビカメラを使った撮影実習・NHKの役割や報道に関する講義(講師はNHKのベテラン記者)
ワークの具体的な手順
速報原稿作成
架空の設定で事件が発生し、その状況を模擬取材しながらニュース原稿を作成する。その後、記者から添削。
テレビカメラを使った撮影実習
架空の設定で事故が発生し、その事後現場の様子を撮影する。そのあとに、NHKのカメラマンから批評が貰える。
インターンの感想・注意した点
新聞やテレビの報道内容を頭にイメージできるようにニュースの予習を繰り返し行っていたため、原稿実習と撮影実習では少ないミスで乗り切ることができた。人数が多いインターンなので、自分から積極的に声をかけることは心がけた。
インターン中の参加者や社員との関わり
積極的にかかわろうとすれば、多くの職員と会話できる。ただ、自分から動かな限り会話やつながりは生まれにくい印象でした。休憩時間に参加学生とご飯を食べるなど、緊張せずに楽しく挑めばつながりは増えてくるはずです。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
公務員のような堅いイメージ
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
優しく、柔軟性の高い方々が多い
この体験談は参考になりましたか?
ユーザーからのES設問/選考フローの漏れがない旨の申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。