職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
19年卒 ITエンジニア・放送エンジニア部門
ITエンジニア・放送エンジニア部門
No.26338 本選考 / エントリーシート(ES)のエントリーシート
19年卒 ITエンジニア・放送エンジニア部門
ITエンジニア・放送エンジニア部門
19年卒
エントリーシート(ES)
>
本選考
大学非公開 | 文系
エントリーシート(ES)
最終選考結果 | 1次選考通過 |
---|
日本テレビを志望する理由と取り組みたい仕事を具体的に教えてください(250字以上300字以内)
学生連盟での経験から、自分の仕事が誰かの笑顔や感動する場を作ることに楽しさを感じた。その中で貴社はコンテンツ毎にコンセプトや人の心に訴えるメッセージ性の強さがあると感じた。世界の果てまでイッテQでは家族で楽しめる内容でありながらも挑戦の素晴らしさや命の尊さというメッセージが含まれている。得する...
・あなたがこれまでに最も力を注いできたのはどのようなことですか?また、それによって得られたものを教えてください。(300字以上400字以内)
◯◯大学サッカー連盟で、より試合が盛り上がるような試合作りに注力した。その中でも◯◯大会のプログラム作りに力を入れた。◯◯大会は、競技レベルは高いが出場選手やチームの情報がなく、ただ試合をしているだけで盛り上がりにかけていた。そこで大会プログラムを作成した。内容は選手の学年や前所属チーム、大会...
「最も力を注いできたこと」を1言で
たった4枚の紙からドラマは生まれる
これまでに、いちばん心に残ったコンテンツは何ですか?その理由とともに教えてください。(250字以上350字以内)
「6人のテレビ局員と1人のジュニア」というライブ。理由は、1つのものを様々な視点から見ることの重要性に気づかされたから。千原ジュニアさんを6人のテレビ局員たちがそれぞれに舞台を演出していく。話術という強みを発揮させる、大喜利という強みを皮肉る、普段は見られない姿を演出する、などの6つの違った視...
あなたが考える、「テレビ局でしかできないこと」は、何ですか?(250字以上350字以内)
コンテンツに受動的、能動的な人のどちらにも転機やきっかけを与えられることだ。テレビ放送は受動的なコンテンツであり、多くの人にとって勝手に流れてくるものだ。しかし、ふと付けた番組が、意味もなく観た番組が、コンテンツに受動的な人の心に響くことがある。逆に何かを得たいという好奇心を持った人は、自ら映...
この投稿は3人が参考になったと言っています。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
本選考
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。