職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
19年卒 ITエンジニア・放送エンジニア部門
ITエンジニア・放送エンジニア部門
No.25431 本選考 / エントリーシート(ES)のエントリーシート
19年卒 ITエンジニア・放送エンジニア部門
ITエンジニア・放送エンジニア部門
19年卒
エントリーシート(ES)
>
本選考
大学非公開 | 理系
エントリーシート(ES)
最終選考結果 | 1次選考通過 |
---|
日本テレビを志望する理由と取り組みたい仕事を具体的に教えてください(250~300)
私は自分の知識と経験を活かして番組制作を行い、観る人の世界を拡げたい。大学院で〇〇の研究中の私は、〇〇の研究を経験した後に貴局で活躍中の桝太一アナウンサーに憧れがあり、日本テレビを志望する。私は研究のプロセスで発表が最も好きで、桝アナが著書で綴ったマスコミ業界への志望動機に深く共感した。「DA...
あなたがこれまで最も力を注いできたのはどのようなことですか?また、それによって得られたものを教えてください。(300~400)
私は学部時代、部活動に最も力を注いだ。一定距離でタイムを競う〇〇競技だ。中学・高校で文化部所属の私が〇〇部で活躍するには人一倍努力する必要があり、通常メニューに加えて足りない能力を補うべく自主練習に励んだ。時期別にトレーニング内容を考え、体力強化の為の20kmの漕ぎ込みや筋力強化の為のウエイト...
「最も力を注いできたこと」を1言で
昨日よりも今日、今日よりも明日進化する。
これまでに、いちばん心に残ったコンテンツは何ですか?理由とともに(250~350)
2011年1月放送「世界の果てまでイッテQ・橋の向こうへ行く祭り」が心に残った。本企画は3人の出演者、特に司会・内村光良のキャラクターを活かした笑いあり感動ありのコンテンツで、内村の思いと裏腹に現地アナウンサーに同情されてしまうオチが秀逸だった。「イッテQ」のVTRは結果の如何に関わらず見応え...
あなたが考える、「テレビ局でしかできないこと」は何ですか?(250~350)
映像メディアは臨場感溢れるイメージをありのままに伝え、観る人へ深く印象付ける。これは活字や図版のみのメディアでは真似できず、テレビ局でこそ実現できる手法だと私は考える。映像は視覚と聴覚へ同時に作用し、物語性を持たせる事で人の心を捉えられる。また、テレビは多くの人にとって身近なもので、影響力は大...
この投稿は3人が参考になったと言っています。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
本選考
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。