職種別の選考対策
年次:

18年卒 募集終了:総合職(担当職)
募集終了:総合職(担当職)
No.17855 インターン / グループディスカッション(GD)の体験談
18年卒 募集終了:総合職(担当職)
募集終了:総合職(担当職)
18年卒
グループディスカッション(GD)
>
インターンシップ選考
慶應義塾大学 | 文系
2017年1月初旬
グループディスカッション(GD)
2017年1月初旬
会場 | 企業オフィス(東京) |
---|---|
試験時間 | 1時間 |
社員の人数 | 1人 |
学生の人数 | 4人 |
結果通知時期 | 当日中 |
結果通知方法 | メールで |
会場到着から選考終了までの流れ
待合室で待機。時間が来ると面接官がグループごとに点呼を取って各部屋へ。終了後はすぐに解散。
GDのテーマ・お題
日本の学生を海外留学へと積極的にさせるための施策
GDの手順
入室後すぐに面接官からお題が提示され、机上にあったペンと紙を使って10分間個人ワーク。そのご30分の使ってディスカッション開始。
ディスカッション終了後には軽い講評と逆質問の時間が取られ、終わり次第すぐに解散。
選考官からのフィードバックの有無
軽い講評と議論の枠の組み立て方について褒められた。
雰囲気
穏やかな雰囲気。恐らくグループディスカッションに慣れてない学生がほとんどだったと思われる。
注意した点・感想
慣れていない学生が多く、まったりとした雰囲気が流れていた。そのため主張が強くならないように周囲の意見を吐き出しながら1つの意見に集約させる役割を担った。一方で合意形成には捉われないように積極的に議論を前に進めることにも注意した。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
商社双日事務職