22年卒 事務系
事務系
No.153676 インターン / インターンシップの体験談
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
実施日程 | 2020年12月下旬~2021年1月下旬 |
---|---|
実施場所 | オンライン |
インターンの形式 | 新規事業立案型グループワーク |
インターン期間 | 1か月間 |
参加社員数 | 2チーム当たり1人 |
参加学生数 | 約40人 |
参加学生の属性 | 一橋、慶応、神戸など高学歴中心 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
富士フィルムが未来永劫生き残っていくために必要な「若年層顧客の獲得」にむけ、新規事業やブランディングなど、手段を問わず今後どのようなことに力御入れていけばよいのかを考える。収益の面は特に考える必要はなかった。
ワークの具体的な手順
初日にワークの説明があり、1か月間をかけてインターンシップの時間外にチームで集まって発表作成、最終日に全体での発表を行った。
インターンの感想・注意した点
普段見れないような企業の実態について見ることができ、面白かった。1か月間のプログラムで実際に全チームが集まるのは3日間だったが、2日目にはバーチャルでラボを見学させてもらえるなど、技術力を売りにしているメーカー企業ということもありとてもワクワクした。
懇親会の有無と選考への影響
最終日の夜に簡単なオンライン懇親会がある。人事部の方々は全員が参加するので、ここで気に入られることができれば人事部しか登場しない本選考の面接でも有利になるのではないかと思う。
インターン中の参加者や社員との関わり
どちらも密接に関わることになる。同じチームの学生とは1か月間プログラム時間外にも関わることになるのでSNSのアカウント交換を行うことにもなるし、社員とはSlackというアプリを用いていつでも質問・FB・面談を申し込めるようになっている。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
非常に生真面目で淡々と仕事をしている人が多いイメージ。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
時折笑いも交えつつ、とても和やかでフランクな1か月だった。企業に対し、参加目は今の成功を誇らしく思っている印象だったが、実際は常に危機感を持っているからこそワークの内容も上記のようなものになるのだと理解し、今後も成長と革新を続けていくことが想像され非常に魅力的な企業だと思った。
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
-
メーカーキリンホールディングス事務系 人事コース
-
メーカーサントリーホールディングス生産研究部門
-
メーカー味の素生産
-
メーカーJT(日本たばこ産業)総合職
-
メーカー資生堂Supply Chain
-
メーカー花王技術系