職種別の選考対策
年次:

23年卒 総合職採用1(企画・宣伝・営業・管理)
総合職採用1(企画・宣伝・営業・管理)
No.268620 インターン / インターンシップの体験談
23年卒 総合職採用1(企画・宣伝・営業・管理)
総合職採用1(企画・宣伝・営業・管理)
23年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文系
インターンシップ
実施日程 | 2021年8月下旬 |
---|---|
実施場所 | オンライン |
インターンの形式 | 講義形式 |
インターン期間 | 半日 |
参加社員数 | 全体で5人ほど |
参加学生数 | 不明 |
参加学生の属性 | 不明 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
人々の心を動かす商品・サービスが「どのように生み出されているのか」や、そこに隠された“こだわり”、売り出すための“仕掛け”に注目し、ビジネスについての学びを提供する3部構成のプログラムでした。今回参加したプロダクト・イノベーション論では、バンダイで商品企画をしている社員が、実際に過去に挑んだ仕...
ワークの具体的な手順
いくつか実際のコンテンツを元に、自分がバンダイ社員だったらどうするのかという視点でワークを行いました。その後、実際にバンダイはどのように考え行動したかという実例を説明してくださいました。
インターンの感想・注意した点
全体的に進行テンポが速かったので、ワークを時間内に終わらせることができず、インターンシップ終了後に改めて取り組みました。また事前に代表的なバンダイ商品を軽くリサーチしておくと、当日題材になる商品について呑み込みやすくなると思います。
インターン中の参加者や社員との関わり
インターンシップ中、参加者の学生とはウェビナー形式だったために交流の機会は全くありませんでした。各自でワークを行う形式でした。また、社員の方々とも直接お話する機会は特にありませんでしたが、チャットでの質疑応答の時間はあったと思います。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
おもちゃやゲームなど娯楽を提供する会社なので、明るい人や個性的な人が多いのかなという印象を持っていました。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
何かを楽しむことを大切にしている人や、ユーモアとセンスがある人が多い印象を受けました。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。