職種別の選考対策
年次:
20年卒 総合職採用1(企画・宣伝・営業・管理)
総合職採用1(企画・宣伝・営業・管理)
No.63476 本選考 / グループディスカッション(GD)の体験談
20年卒 総合職採用1(企画・宣伝・営業・管理)
総合職採用1(企画・宣伝・営業・管理)
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
20年卒
グループディスカッション(GD)
>
本選考
大学非公開 | 文系
2019年5月12日
グループディスカッション(GD)
2019年5月12日
会場 | 企業オフィス(東京) |
---|---|
試験時間 | 35分前後 |
社員の人数 | 複数人(4、5人はいた) |
学生の人数 | 各グループ6人 |
結果通知時期 | 当日中 |
結果通知方法 | メールで |
会場到着から選考終了までの流れ
指示されたグループのテーブルにつき、時間までアイスブレイク。
GDのお題の根本はルーレットで決まる。
GDのテーマ・お題
令和20年に誕生スル◯◯▶︎自分の時には「仕事」
GDの手順
30分間で話し合い、発表用の模造紙を作成。
前後グループで各5分ずつで発表・質疑応答を行う。
私達のグループでは、3分:各自で案出し/20分:仕事のテーマについて決定→内容詰め/5分程度:模造紙作成
GDが始まる前のアイスブレイクの有無
予定開始時間までの間、自由に話してアイスブレイクを行うように指示。
しっかりとした全体でのアイスブレイクは行われていない。
プレゼン時間の有無
5分間での発表・質疑応答。
自分たちは3分で発表、2分で質疑応答を行った。
雰囲気
アットホーム。進行役の人事の人も、イベントを行う感覚で司会をしていたので、こちらとしても選考の感覚をあまり強く感じずにGDを行った。
注意した点・感想
自分の役割を意識して振る舞ったつもり。タイムキーパーやそれに伴う進捗管理を行った。ただ、あまり厳密にその役割を行う必要はなかったと思って、各自で時間の意識を持って切り替えを行ったりしていた。自分たちの案の軸を決めることにとくに注力した。あと20年という長すぎず短すぎない期間で発展する分野はどこ...
この投稿は2人が参考になったと言っています。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
本選考
3月末〜4月中旬まで(2019年4月14日)
ESお渡し会
4月中旬の1週間(2019年4月20日〜24日)
WEBテスト
2019年5月12日
グループディスカッション(GD)
2019年5月12日
人事面談
2019年5月25日
二次選考(GM・GDM面談)
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。