職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
25年卒 JOBマッチングコース
JOBマッチングコース
No.364198 インターン / インターンシップの体験談
25年卒 JOBマッチングコース
JOBマッチングコース
25年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 2023年9月上旬 |
---|---|
実施場所 | オンライン |
インターンの形式 | 新規事業立案型グループワーク |
インターン期間 | 5日間 |
参加社員数 | 7人くらい |
参加学生数 | 5人 |
参加学生の属性 | 旧帝、MARCH,私立理系 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
新たに付加価値を自分たちで考えたうえで電子カルテを用いて、病院に対してソリューションの提案をすること。
5人で5日間かけて、課題の設定から、施策検討、プレゼン準備を4日かけて行い、最終日にプレゼンをする。
ワークの具体的な手順
会社説明
課題の特定
施策検討
プレゼン準備
プレゼン
フィードバック
座談会
毎日現場社員と話す機会が2回設けられていた。
インターンの感想・注意した点
非常に難易度の高いインターンシップだった。扱っている製品が一般の学生にはなじみのないものであり、そこの知識を伝達しながら行ったことが大変だった。
また、共通認識をもっとしっかりととって議論の方向性を逐一確認しながら行う必要性があったと思った。
インターン中の参加者や社員との関わり
参加者とは、常に議論をするので、ある程度関係を構築する必要はあった。
社員とは、毎日2回必ず10分程度1on1で話す機会が設けられていたので、その時に疑問点や、ワークの中で詰まっている部分の相談などをしていた。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
大企業で穏やかな人の多い企業
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
参加前と基本的には変わらない。しかし、社員の方が学生に手厚く対応していた部分は魅力に感じた。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
インターンシップ