職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
25年卒 JOBマッチングコース
JOBマッチングコース
No.345035 インターン / インターンシップの体験談
25年卒 JOBマッチングコース
JOBマッチングコース
25年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 9月上旬 |
---|---|
実施場所 | オンライン |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 5日間 |
参加社員数 | 1チームあたり2人 |
参加学生数 | 5人×2ターム |
参加学生の属性 | 旧帝、早慶~Gmarchや関関同立がボリューム層 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
仮想の顧客に対してITを活用した課題解決を提案を行った。
1、2、日目...ディスカッションの為の思考法を活用した問題提起
3、4、5日目...問題を解決するための解決策・実施策の策定
最終的には作成したアプリと共にPPを使用して発表した。
ワークの具体的な手順
朝礼→アイスブレイク→ワーク(午前)→昼食(社員と食べるときも)→講義・社員との面談→ワーク(午後)→クローズ→たまに居残り作業
インターンの感想・注意した点
感想
富士通のその部署がどのような仕事をしているか、という説明ももちろんあったが、それ以上に学生に成長してほしい、何か得て帰ってほしいという社員さんの気概を感じた。また、ワーク外では社員さんに働き方なども質問することもできたので選考に大いに活用できると思う。
注意した点
ワークでは自分本...
インターン中の参加者や社員との関わり
参加者はレベルは高いが、主体性に欠けたり、論理が足りない学生も少数だがいた。
自分からいいものを作るために多少の居残り作業も自主的に行うなど感化される部分も多く、非常に刺激になった。
社員さんとは、座談会の時間も設けられているため、主体的に動けばたくさんの情報を手に入れることができる。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
温厚・ワークライフバランス重視
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
参加前と同様
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。