職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
24年卒 【N社員コース】技術系(研究開発、生産技術・エンジニアリング、酪農)
【N社員コース】技術系(研究開発、生産技術・エンジニアリング、酪農)
No.286262 インターン / インターンシップの体験談
24年卒 【N社員コース】技術系(研究開発、生産技術・エンジニアリング、酪農)
【N社員コース】技術系(研究開発、生産技術・エンジニアリング、酪農)
24年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文理非公開
インターンシップ
実施日程 | 2022年10月 |
---|---|
実施場所 | オンライン、研究所 |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 2日間 |
参加社員数 | 全体で10人ほど |
参加学生数 | 30人ほど |
参加学生の属性 | 不明、所属は様々 |
交通費補助の有無 | 交通費を実費分支給 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
1日目はインターンシップ参加者全員で、森永乳業の基本的な事業の説明や、商品を食べ比べして味を言語化し、評価するワークをグループごとに行いました。2日目は、学生が半分ごとに研究所に行って、コンセプトに合わせたカフェオレづくりを行いました。
ワークの具体的な手順
ワークについては、配布された資料に従って進めました。
インターンの感想・注意した点
食品メーカーならではの、チーズの食べ比べなどのワークを行い、面白かったです。(なお、チーズはインターンシップ直前に自宅に郵送されます。)インターンシップ中は、ワークの取り組み方など社員の方に見られた評価されている様子はありませんでした。
インターン中の参加者や社員との関わり
オフラインのプログラムでは、学生同士顔を合わせて話すことができ、仲を深められました。社員の方は、1日目のプログラムでは、質疑応答をすることができ、2日目のプログラムでは複数の部署の若手社員と座談会がありました。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
静かそうなイメージ。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
話し合いながらチームで協力している様子でした。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
インターンシップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。