職種別の選考対策
年次:

25年卒 総合職(地域型)
総合職(地域型)
No.393436 インターン / インターンシップの体験談
25年卒 総合職(地域型)
総合職(地域型)
25年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文理非公開
インターンシップ
実施日程 | 8月下旬 |
---|---|
実施場所 | オンライン |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 2日間 |
参加社員数 | 4人 |
参加学生数 | 30人ほど |
参加学生の属性 | さまざま |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
地域の健康を促進するために具体的にどのようなことに取り組むことが出来るか、またそれがどうして地域に貢献できるかという課題について、1チーム6人ずつに分かれて話し合った。
30分程度で施策を考え、社員に発表した。
ワークの具体的な手順
まず個人で課題について考えをまとめた。その後チームでそれぞれ自分の考えを発表しそこからチームとして1つにまとめていった。
インターンの感想・注意した点
オンラインだったため自分の考えがきちんと伝わるよう、誤解されないように、声のトーンや態度に気を付けた。また社員さんに質問できる機会が多かったため積極的に質問するようにした。業界や企業について詳しく学べるインターンだった。
インターン中の参加者や社員との関わり
2日間とも座談会の時間が設けられており、計4にんの社員さんのおお話をきくことが出来た。またさまざまな部署の社員さんが来てくださったため、会社だけでなく部署ごとの雰囲気の違いや仕事についても聞くことが出来た。参加者とのかかわりは主にワークのみであった。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
堅くまじめな人が多そう
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
穏やかで優しく、「人にやさしい」を体現してしている方がとても多かった
この体験談は参考になりましたか?
ユーザーからのES設問/選考フローの漏れがない旨の申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。