職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
21年卒 本社スタッフ ※職種ごとに分割
本社スタッフ ※職種ごとに分割
No.107625 インターン / インターンシップの体験談
21年卒 本社スタッフ ※職種ごとに分割
本社スタッフ ※職種ごとに分割
21年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文理非公開
インターンシップ
実施日程 | 2019年12月中旬 |
---|---|
実施場所 | 品川のビル |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 1日間 |
参加社員数 | 1チームあたり5名の、20名ほどの学生が全体ではいた。 |
参加学生数 | 20名ほど |
参加学生の属性 | MARCH大学・早慶など比較的高学歴の学生が多い |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
「学生に「ジブラルタ生命」を認知してもらうためにはどのような施策を取るべきか」をワークの内容とし、プレゼン準備・発表を行った。最後には人事部の社員の方からフィードバックを受け、インターンシップの時間は終了した。
ワークの具体的な手順
座学を通して生命保険業界・ジブラルタ生命についての説明を終えたのち、ワークに入った。そこでは上記のテーマは発表された。グループワークだったので、まず1人1人の役割を決め、案出しをして、必要な情報を取捨選択し、最終的にプレゼンを発表するという流れ。
インターンの感想・注意した点
特に選考要素もないので、注意すべき点はあまりないと思うが、インターンシップで経験したこと・得ることができた点については、本選考で聞かれる場合があるので、その点は意識しながらインターンシップに参加し、時間を過ごした方が良いと思った。
インターン中の参加者や社員との関わり
プレゼン準備中の社員の方の徘徊や、プレゼンに対する社員の方のフィードバックなど、それなりに関わりを感じることはできた。比較的穏やかで優しい社員の方ばかりなので、気軽に話しかけることができ、とてもよかった。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
外資系の生命保険会社という少し堅い印象を持っていた。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
しかし、実際に業務中に英語を話さなければならない点は多くないらしく、外資という肩書きはありながらも、日系よりの生命保険会社であるということを知ることができた。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
その他企業の選考対策
-
金融横浜銀行総合職(オープンコース)
-
金融池田泉州銀行総合職
-
金融日本郵政グループ(日本郵政・日本郵便・ゆうちょ銀行・かんぽ生命保険)総合職(日本郵政・ゆうちょ銀行・かんぽ生命)
-
金融りそなグループ(りそな銀行・埼玉りそな銀行)ソリューションコース
-
金融ソニー銀行総合職
-
金融大同生命保険全国型