職種別の選考対策
年次:
23年卒 コンサルティング/インキュベーション
コンサルティング/インキュベーション
No.204330 インターン / インターンシップの体験談
23年卒 コンサルティング/インキュベーション
コンサルティング/インキュベーション
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
23年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文理非公開
インターンシップ
実施日程 | 2021年12月上旬 |
---|---|
実施場所 | 企業オフィス、テレワークスペース |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 5日間 |
参加社員数 | 1チームあたり3人 |
参加学生数 | 20人 |
参加学生の属性 | 大学院生が多い |
報酬の有無 | 1日2000円(昼食代等) |
交通費補助の有無 | 実費分を支給(遠方者のみ) |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
ある実在する企業について、今後10年間の経営方針の策定する。1チーム当たり学生は5人ほど。各日のタイムスケジュールはチームのメンバーで決める。1日2回ほど、社員の方との相談時間がある。最終プレゼンは、学生が質問を行い、すべて終わった後に社員の方から講評がある。
ワークの具体的な手順
お題を与えられた後、お題となった企業の分析を行う。分析をもとに課題を洗い出し、それに対する経営方針を考える。
インターンの感想・注意した点
課題の抽出に苦労した。情報収集をした後、それを構造的に整理し、示唆出しを行うことが重要になる。1日2回の社員さんとの相談タイムで、ワークに関する質問だけでなく、普段の仕事等に関する質問もすることができた。業務理解につながり、参加してよかったと思う。
インターン中の参加者や社員との関わり
同じグループの学生とは、毎日顔を合わせるが、他グループの学生とは、廊下等ですれ違ったときに話す程度。グループ担当の社員の方とは、毎日2回の相談タイムで交流できる。そのほかに、個人での相談タイムとFBタイムが期間中1回ずつあった。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
堅い人が多いイメージ。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
想像以上にカジュアルな雰囲気。マルチアサインされる案件のテーマの幅が大変広い。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
コンサル・シンクタンク大和総研総合職 ITエンジニア・ITコンサルタント コース
-
コンサル・シンクタンクシンプレクス・ホールディングスBiz×Tech プロフェッショナル職
-
コンサル・シンクタンクベイカレントコンサルタント職
-
コンサル・シンクタンクフューチャー(フューチャーアーキテクト)ITコンサルタント(プレゼン選考コース)
-
コンサル・シンクタンクZSアソシエイツ総合職
-
コンサル・シンクタンクリクルートマネジメントソリューションズ総合職