職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
21年卒 ITソリューション
ITソリューション
No.78603 インターン / グループディスカッション(GD)の体験談
21年卒 ITソリューション
ITソリューション
21年卒
グループディスカッション(GD)
>
インターンシップ選考
大学非公開 | 理系
2019年10月上旬
グループディスカッション(GD)
2019年10月上旬
会場 | 企業オフィス(東京) |
---|---|
試験時間 | 30分 |
社員の人数 | 50代のベテラン社員1人 |
学生の人数 | 6人 |
結果通知時期 | 4〜5日以内 |
結果通知方法 | メールで |
会場到着から選考終了までの流れ
会場に到着後ロビーに案内される。全員そろって時間になると会議室につれられる。
GDのテーマ・お題
マネジメントに必要な能力を3つ挙げなさい。
GDの手順
まず自己紹介を行う。この時には趣味などを話すように言われて、大学名は言ってはいけない。その後にテーマが発表されて個人ワークをする。個人ワークシートが配布されるのでそこに5分程度で書き込む。そのあとで10分程度でグループワークをして、プレゼンの後に質疑応答がある。
GDが始まる前のアイスブレイクの有無
自己紹介がある。大学名は自分のいわないように言われる。大学名で発言力に差が出るのを防ぐためだと思う。
プレゼン時間の有無
プレゼンをすればアウトプット能力を評価されることはあるかもしれないがプレゼンしたから合格するわけではない。議論を中心にみて評価していると思う。
選考官からの質疑応答の有無
全員が納得した解答であるかと定義付けについて聞かれた。ここで質問に自主的にこたえられると評価は上がると思う。
雰囲気
面接官は穏やかな雰囲気を作ろうとしている様子だが、目の奥は鋭く厳しく学生を見分けている印象を受けた。
注意した点・感想
定義付けをはっきりと行うことを一番に意識した。また、自分の意見を押し通そうとするのではなく、相手の意見をしっかりと受け入れてからメモを取り、意見の共通項をまとめるなどして全員が納得できる回答を出すことを心がけた。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
インターンシップ選考
インターンシップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
コンサル・シンクタンクZSアソシエイツ総合職
-
コンサル・シンクタンク船井総合研究所経営コンサルタント職
-
コンサル・シンクタンクベイカレントコンサルタント職
-
コンサル・シンクタンク大和総研総合職 ITエンジニア・ITコンサルタント コース
-
コンサル・シンクタンクスカイライトコンサルティングコンサルタント
-
コンサル・シンクタンクシンプレクス・ホールディングスBiz×Tech プロフェッショナル職