![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
21年卒 アソシエイトコンサルタント
アソシエイトコンサルタント
No.92778 インターン / インターンシップの体験談
実施日程 | 8月中旬 |
---|---|
実施場所 | 東京オフィス |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 3日間 |
参加社員数 | 全体で10名程度 |
参加学生数 | 31名 |
参加学生の属性 | 東京、京都、一橋、大阪、早稲田、慶應 |
交通費補助の有無 | 申請分全額支給 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
テーマは、リンツ(高級チョコレート)の利益向上施策。1日目2日目は、午前にワークでも使えるフレームワークなどについての講義、午後からグループワーク(オフィスは閉められるが、各チーム他の場所で終電近くまで残っていた)を行った。3日目は、午前に東京オフィス代表からお話をいただき、その後午後の発表に...
ワークの具体的な手順
1日目、2日目に分けて計30種類程度の資料が与えられる。内容はゴディバやロイズをはじめとした競合のチャネル別PLや、市場の状況について。他社ではこういった情報もインターネットで調べさせられるようだが、ベインでは与えられて情報のみでプレゼンを成立させることも可能。強調されるのは、リサーチよりもロ...
インターンの感想・注意した点
前提として、財務諸表やビジネスモデル、コンサル的フレームワークについての基礎知識がなければ議論に混ざることが困難である。ケース面接を通過してきているため思考の広さ、深さにはそこまでの大きな差は感じられなかったが、思考の速さは段違いであった。ベインに限った話ではないが、完璧な意見を1つ出すよりも...
懇親会の有無と選考への影響
選考への影響はないと思われる。
インターン中の参加者や社員との関わり
毎日のランチではグループ担当社員と関われた。午後に2、3回程度行われるチームフィードバックがグループ担当社員から行われた。それに加え、PDチャットと呼ばれる個人フィードバックがグループ担当の社員から毎日行われた。インターン担当社員以外とのランチ交流会が1度あった。他チームの学生との関わりは懇親...
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
企業研究を十分に行わなかったため、そもそもあまりイメージがなかった。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
コンサルティングファームの中では非常にホワイト、働き方が柔軟で進んでいる印象を受けた。社員同士の距離感もドライすぎずウェットすぎず、理想的であると感じた。入社したい、と意欲の高まるような3日間であった。
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
-
コンサル・シンクタンクボストン コンサルティング グループ経営コンサルタント(アソシエイト/コンサルタント)
-
コンサル・シンクタンクマッキンゼー・アンド・カンパニービジネスアナリスト