職種別の選考対策
年次:
23年卒 総合職(鉄道技術系)
総合職(鉄道技術系)
No.267077 インターン / インターンシップの体験談
23年卒 総合職(鉄道技術系)
総合職(鉄道技術系)
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
23年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 2021年9月中旬 |
---|---|
実施場所 | 本社オフィス、オンライン |
インターンの形式 | 新規事業立案型グループワーク |
インターン期間 | 3日間 |
参加社員数 | 1チームあたり2人 |
参加学生数 | 10人(建築) |
参加学生の属性 | 関西国公立大学、有名私大 |
交通費補助の有無 | 交通費:会社規定料金を支給 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
Osaka Metroの保有する駅の遊休地において新規事業を立案する。参加者10人が3チームに分かれ、それぞれのチームごとに立案し、最終日に発表を行う。1日目は講義と現場見学、2日目と3日目にワークを行う。
ワークの具体的な手順
2日目は一日中グループワークを行う。都度社員さんに中間発表を行い、ブラッシュアップしていく形式。
インターンの感想・注意した点
1グループにつき社員さんが2人ずつつくため、常に見られているという感覚はあった。そのため気を抜かず、積極的に議論に参加することを心がけた。また最後の発表時には幹部クラスの方も出席されるため、気を入れて臨んだ。
インターン中の参加者や社員との関わり
参加者とは対面開催時に多く会話する機会があり、情報交換をすることができた。社員さんとその時に積極的にコミュニケーションを取ることでその後の印象に関わり、本選考への影響も出てくると思われる。(私は対面時に社員さんに積極的にコミュニケーションを取ったことが良かったと思っている)
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
インフラらしい固いイメージ
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
明るく、社員同士のコミュニケーションが多いと感じた
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
インフラ・交通鈴与General Staff(G職)
-
インフラ・交通日通NECロジスティクス総合職
-
インフラ・交通ロジスティード総合職
-
インフラ・交通ANA成田エアポートサービス旅客ハンドリング業務
-
インフラ・交通京成電鉄総合職
-
インフラ・交通JR東日本情報システム(略称 JEIS)SE(システムエンジニア)