職種別の選考対策
年次:

23年卒 総合職(鉄道技術系)
総合職(鉄道技術系)
No.218664 インターン / インターンシップの体験談
23年卒 総合職(鉄道技術系)
総合職(鉄道技術系)
23年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 2022年1月31日~2月1日 |
---|---|
実施場所 | オンライン |
インターンの形式 | 新規事業立案型グループワーク |
インターン期間 | 二日 |
参加社員数 | 1チーム当たり4,5人.各コース10名程度 |
参加学生数 | 20〜30名程度 |
参加学生の属性 | 関西の大学が中心 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
まずは会社全体や各事業の説明があり、その後各コースごとに分かれる.
機械車両コースでは安全への取り組みや検車区の様子を中継して、学んだ.
その後、大阪メトロが今後行うべき新規事業についてのグループワークを行う
ワークの具体的な手順
基本的なグループワーク同様、時間配分を決め、前提確認から意見の発散、収束をしていく
インターンの感想・注意した点
班員は皆しっかりと鉄道や関西への知識があったため、その中で自分を如何にアピールするかが重要だと思う.自分の班員はグループワーク慣れしていたため、下手に動かずに足りない箇所を補足する役割に徹底した.なお他の班のプレゼンの仕方は普通だった為、そこで差別化はできたと思う.
インターン中の参加者や社員との関わり
インターンシップ参加者の班員とはワークを通じて交流していたが、書類のみで絞ったとは思えないほどレベルが高かった.一方で社員の方とは特に深い交流はなく、ワーク中に気になることがあれば質問できる程度であった.
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
民営化してすぐなのでお堅いイメージ
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
想像よりも明るい人が多かったが、若手社員のヘラヘラした感じが気になった.
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
インフラ・交通鈴与General Staff(G職)
-
インフラ・交通日通NECロジスティクス総合職
-
インフラ・交通ロジスティード総合職
-
インフラ・交通ANA成田エアポートサービス旅客ハンドリング業務
-
インフラ・交通京成電鉄総合職
-
インフラ・交通JR東日本情報システム(略称 JEIS)SE(システムエンジニア)