23年卒 業務職
業務職
No.248994 本選考 / エントリーシートの体験談
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
提出期日 | 2021年11月下旬 |
---|---|
提出方法 | マイページ上で |
結果通知時期 | 1月上旬 |
結果通知方法 | メールで |
ゼミで取り組んだこと(200)
◯◯ゼミに所属し、家事労働や消費者問題などの生活問題に対する家庭や社会の関わりを考察しております。その中でも、2020年に普及率が29.7%まで増加しているキャッシュレス決済に着目しました。2010年普及率13.2%からすると増加しているものの、韓国や中国には大きく遅れております。その理由及び...
趣味・特技・資格(200)
趣味はSNSで評価の高い飲食店で友人と食事をする事です。訪問した飲食店のメニューや値段、感想、写真など、興味をそそる情報をSNSで発信しており、現在400投稿を超えています。特技はレジから出てきた小銭を瞬時に揃えてお渡しする事です。お客様が確認しやすいよう工夫した結果、身につきました。資格は◯...
これまで力をいれた活動3つ(各50)
(1)3年間働いているドラッグストアで、賞味期限の管理方法の提案により、食品の廃棄を減少させました。
(2)外食記録を3年継続してSNSで発信し、Web雑誌に掲載されるほどに投稿のクオリティを向上させました。
(3)高校時代に所属していた◯◯部で同じ役職を担う同期と連携を密に取り、3つの役...
コロナ禍でどのように学生生活を充実させたか(400)
以下の3点について工夫しました。(1)オンライン授業で出された課題をその日中に終わらせるようにしました。以前よりも課題が増加した中で毎日スケジュールをたて、当日に終わらせる習慣が身につきました。その結果、授業の学びが深くなったと感じています。(2)大学3年生から「こども食堂」のボランティアに参...
人生で最も困難だったこと(200)
◯◯初心者の私が、経験者の方々と一緒に30分の大曲を弾かなければならなかったことです。まず、基礎は個人練習で行うべきと考え、朝は音階練習、昼休みは曲練習を毎日行いました。また、部活動時間は全体の完成度向上ために全員での合奏練習に割り当てました。その結果、1年後の演奏会は無事成功しました。このこ...
長所と短所(200)
長所は傾聴力があるところです。友人の悩み相談に乗ることが多く、親身に話を聞くことで不安を一緒に解決できる事に、喜びを感じています。短所は、緊張しやすいところです。物事を完璧にしなくてはと強く思うあまり、ゼミや授業のプレゼンテーションで緊張してしまい、説明が上手く出来なかった経験がありました。事...
各質問項目で注意した点
エピソードか被らないように心がけた。インターンシップ参加組のため、参加した数週間後が締切だった。本選考組はESのの段階で半分は落とすが、インターンシップ参加者はほぼESでは落とさないと言われた。
参考にした書籍・WEBサイト
就活会議
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。