職種別の選考対策
年次:
25年卒 総合職(技術系)
総合職(技術系)
No.390470 インターン / インターンシップの体験談
25年卒 総合職(技術系)
総合職(技術系)
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
25年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 10月21日、22日 |
---|---|
実施場所 | オンライン |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 2日間 |
参加社員数 | 1チームあたり1,2人 |
参加学生数 | 40人ほど |
参加学生の属性 | かなりばらつきがあった |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
次世代型のスマートポールや変電所、原子力発電所の設計についてグループで取り組みました。いくつかの選択肢や制限を与えられる中で、各グループが最善手を考えた後、全体で集合し発表を行うといった形が繰り返されました。
ワークの具体的な手順
3つのグループワークが2日間で行われます。それぞれ、始まる前に全体で説明を聞いてからグループごとのブレイクアウトルームに分かれて取り組みます。時間が経ったら全体で集合しなおし、発表を行いました。
インターンの感想・注意した点
グループワークは、それなりに時間をもらえるので、焦りすぎることはないです。しかし、考える要素が多いので、グループの方針を早い段階である程度固めてしまうのが大事でした。完璧な設計を行うことはできないときもあるので、取捨選択をしながら最善手を模索しました。
インターン中の参加者や社員との関わり
学生は、同じグループに分けられた子たちとのみしゃべりました。社員に関しては、希望を出した職種に属している方々が業務内容の説明および質疑応答セッションを担当してくださいました。社員との交流はたくさん時間が取られていて、色んなお話を聞くことができました。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
インフラに関わる業種だったこともあり、少々堅い雰囲気を想像していましたが、社員の方々は皆朗らかな方ばかりでした。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
全体的にも明るく和気あいあいとした雰囲気で、好印象でした。社員同士も中が良さそうで、少し安心しました。ただ、職種によって勤務地が限定されてしまうのが難点でした。
この体験談は参考になりましたか?
ユーザーからのES設問/選考フローの漏れがない旨の申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
インフラ・交通全日本空輸(ANA)グローバルスタッフ職
-
インフラ・交通日本航空(JAL)客室乗務職
-
インフラ・交通日本郵船陸上職事務系
-
インフラ・交通阪急電鉄事務営業職
-
インフラ・交通大阪ガスゼネラル/スペシャリストコース