職種別の選考対策
年次:

18年卒 運航乗務員訓練生(自社養成パイロット)
運航乗務員訓練生(自社養成パイロット)
No.11822 インターン / インターンシップの体験談
18年卒 運航乗務員訓練生(自社養成パイロット)
運航乗務員訓練生(自社養成パイロット)
18年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文理非公開
インターンシップ
実施日程 | 1月下旬 |
---|---|
実施場所 | 新整備場 |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 2日間 |
参加社員数 | 3〜4人 |
参加学生数 | 40人程度、20人程度 |
参加学生の属性 | 体育会が多い |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
パイロットの業務紹介があり、その後6人程度のグループでパイロットに関する課題解決型のグループワークに取り組んだ。ここまでは選考に関係ないと思われる。本選考と同様の心理適性検査と面接があり、次のステージに進めるかの審査が行われた。
ワークの具体的な手順
課題発表→討論(1時間弱)→発表→好評
インターンの感想・注意した点
グループワークを通してパイロットが持つべき心構えを学ぶことができた。また、最初に参加したインターンであったため、エントリーシートや面接、グループディスカッションなどが就職活動の本選考への準備となった。
懇親会の有無と選考への影響
3rdステージまで参加すると本選考が一部免除になると聞いた。
インターン中の参加者や社員との関わり
開催日ごとに参加者が異なるため、参加者同士の深い交流はできなかった。座談会があり、そこで副操縦士の方に対して質問をすることができた。また、グループワークの時には現役の機長が参加者の様子を見に来ていた。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
半官半民の企業であったため硬いイメージがあった。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
選考であるとはいえ我々の話をよく聞いてくださり、人間性を大切にしていると感じた。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
インフラ・交通日本郵船陸上職事務系
-
インフラ・交通大阪ガスゼネラル/スペシャリストコース
-
インフラ・交通関西電力総合職(技術コンサルティングー営業)
-
インフラ・交通阪急電鉄事務営業職
-
インフラ・交通全日本空輸(ANA)グローバルスタッフ職