20年卒 総合職
総合職
No.41324 インターン / グループディスカッション(GD)の体験談
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
会場 | 企業オフィス(東京) |
---|---|
試験時間 | 2時間 |
社員の人数 | 2人 |
学生の人数 | 12人 |
結果通知時期 | 1週間以内 |
結果通知方法 | マイページ上で |
会場到着から選考終了までの流れ
全員集合後、アイスブレイク。国際物流企業の説明会という名目なので軽く国際物流企業についての講義を受けた後、グループワークが始まる。終了後はOG(若手)と面接官の対談を聞き、OGへの質問タイムが設けられる。退出の際に事前に記入してくるよう言われているESを提出し、解散。
GDのテーマ・お題
設定された条件のもと、最も安い費用で中国から東京へものを運ぶためにはどうすべきか。
GDの手順
顧客の要望や飛行機・船それぞれの運賃や運搬必要日数などが書かれた書類が配布され、その書類を使って最も低コストで五種類の品物を東京まで運ぶにはどうすればよいかを4人ごとのグループで議論・計算し、代表者一名が発表する。
この前にある講義の内容がヒントになっているため、しっかり聞いておくこと。
GDが始まる前のアイスブレイクの有無
面接官は一度退室し、学生同士だけでグループごとに行われる。普通の自己紹介。退室してはいるが、面接官は外からその様子を覗いていたため、もしかするとここも選考対象なのかもしれない。といっても身構える必要はなく、笑顔で普通に応対していれば十分だと思う。
プレゼン時間の有無
代表者一名が品物の運搬方法・費用についてその導出過程と結果を発表する。偶然かもしれないが、発表していた人は全員面接に呼ばれていたように思う。
選考官からのフィードバックの有無
答えの存在するグループワークなので、面接官がその答えと計算式を発表する。間違っていてもそれで落選するわけではないので、気を落とす必要はない。むしろインターン内定者も半分近くは間違っていたように思う。
雰囲気
阪急阪神エクスプレスはフォワーダーの中でもかなり和やかな社風なので、説明会にもそれが現れていたように思う。ただグループワークの最中は、聞きなれない語句が多く登場するため、全員一刻も早く理解しようと必死の表情となる。
注意した点・感想
非常に早い時期の選考なので学生のレベルの差が激しい。緊張のためなのか説明会中全く笑わないような学生やグループワークで一人で突っ走る学生もおり、当たり前だが落選していた。また、要領が悪いのか結局最後までグループワークの内容が理解できなかった学生もおり、そういう学生も面接には呼ばれていなかった。後...
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
-
インフラ・交通鈴与General Staff(G職)
-
インフラ・交通日通NECロジスティクス総合職
-
インフラ・交通ロジスティード総合職
-
インフラ・交通ANA成田エアポートサービス旅客ハンドリング業務
-
インフラ・交通京成電鉄総合職
-
インフラ・交通JR東日本情報システム(略称 JEIS)SE(システムエンジニア)