職種別の選考対策
年次:
24年卒 自動車部門
自動車部門
No.353314 インターン / インターンシップの体験談
24年卒 自動車部門
自動車部門
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
24年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文系
インターンシップ
実施日程 | 2022年9月上旬 |
---|---|
実施場所 | 宝交通本社 |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 2日間 |
参加社員数 | 5,6名(もう少し多かったかもしれないです) |
参加学生数 | おそらく12~15名ほどであったかと思います |
参加学生の属性 | 幅広かったです |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
タクシー部門、ホテル部門などに分かれてそれぞれ3、4名の学生が研究を行いました。
どの部門になるかはくじ引きで、基本的に希望は通らなかったです。
各部門、現場で働く社員の方に質問をする機会がしっかりと設けられており、かなりぶっちゃけた質問にも答えて頂きました。
ワークの具体的な手順
あまり記憶が定かではないですが、各部門の概要などを全体で聞き、担当の部門を決めるくじ引きをした後、部門のグループごとに分かれ、アイスブレイクのミニゲームを行いました。
部門ごとに分かれた後はホームページなどから情報を集めたり、社員の方々からお話を聞いて疑問点を解消し、パワーポイントにプレゼン...
インターンの感想・注意した点
本当にどれだけ踏み込んだ質問をしても嫌な顔はされず、基本的に回答していただけました。
企業研究が2日間でかなり進められ、同業他社との比較もできました。
注意した点はあまりありませんが、とにかく疑問は全部解決しようと努めました。
インターン中の参加者や社員との関わり
同じ部門を担当した他の学生とは2日間常に一緒に動いていたためかなり仲を深められました。社員の方々が定期的にまわってきて学生同士の交流もうまく促してくださったおかげでコミュニケーションが取りやすくなり、活動しやすかったです。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
就活サイトのイベントでは明るく優しい方もいれば、怖そうな方もいらっしゃるというイメージでした。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
怖そうと感じていた方も本当に親身に関わってくださったのと、社員の方々同士が本当に仲が良く、とても良い社風だなと感じました。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
インターンシップ選考
インターンシップ
その他企業の選考対策
-
インフラ・交通鈴与General Staff(G職)
-
インフラ・交通日通NECロジスティクス総合職
-
インフラ・交通ロジスティード総合職
-
インフラ・交通ANA成田エアポートサービス旅客ハンドリング業務
-
インフラ・交通京成電鉄総合職
-
インフラ・交通JR東日本情報システム(略称 JEIS)SE(システムエンジニア)