職種別の選考対策
年次:
25年卒 総合職(物流ソリューションコース)
総合職(物流ソリューションコース)
No.333812 インターン / インターンシップの体験談
25年卒 総合職(物流ソリューションコース)
総合職(物流ソリューションコース)
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
25年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
慶應義塾大学 | 文系
インターンシップ
実施日程 | 2023年8月上旬 |
---|---|
実施場所 | オンライン |
インターンの形式 | 実務体験形式 |
インターン期間 | 1日 |
参加社員数 | 1チームに5人 |
参加学生数 | 70名程度 |
参加学生の属性 | 不明 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
業界・会社概要説明と物流について講義を受けた後、【物流マップ構築ワーク】というワークに取り組む。25分で進捗確認があり、合計40分程度で行う。ほかには【キャリアデザインワーク】で自身の強みを見返しながらキャリア構築を行う。
ワークの具体的な手順
【物流マップ構築ワーク】では、海外で生産された商品が日本に届くまでの物流マップを穴埋め形式で挑む。途中の進捗確認で一部の情報が解放された。
【キャリアデザインワーク】自身の強みと価値観から、どういうキャリアを歩みたいかについての個人ワークをした後に発表を行う。
インターンの感想・注意した点
グループメンバーが全体的に消極的だったため、話を振ることは基本的に大切にした。話を振っても「わからない」で終わってしまうために、このようなレベルの学生が集まるのか……と落胆した気持ちから志望度も下がった。
インターン中の参加者や社員との関わり
ほとんど関わりはない。グループワーク中に社員さんが見回りに来ることがあり、そのさいには進捗を見てグループワークに関するアドバイスや、こちらのワークが終わって雑談をしていたら気軽に雑談に入ってくれていた。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
インターン前は佐川急便について印象が深い。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
社員はかなり気さくであり、佐川急便だけではなく様々な形態で物流を担っている。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
インターンシップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。