![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
19年卒 総合職(事務系)
総合職(事務系)
No.25552 本選考 / エントリーシートの体験談
提出期日 | 4月8日 |
---|---|
提出方法 | マイページ上で |
結果通知時期 | 1ヶ月以内に |
結果通知方法 | マイページ上で |
あなたの三年後の目標を教えてください。
私は三年後、海外拠点に跨がる連携を行う生産管理者となっていたい。私は大学◯◯部の監督として組織運営に注力した。大会運営者からの試合日程や会場確保の指示に従いながら、学校関係者と選手に日程や練習に関して働きかけ、組織が勝つ為の最適案を考え抜いた。この経験から「折り合いをつける調整力」を培った。貴...
その目標を実現する上での課題はなんだと思いますか。
私は目標実現にあたり臨機応変に対応する柔軟性が課題だと考えている。貴社のセミナーにて生産管理部の◯◯様が中国の工場へ出向された際に、異文化の中で想定外の問題に多々直面し苦労したと伺った。その際に私には柔軟性が足りないと感じた。大学◯◯部でのOB会は、一月の第二日曜日にグランドを借りて行う。殆ど...
学生時代頑張った事を教えてください。
私は1ヶ月半で250時間以上かけ他大学との対抗プレゼンに向けゼミ活動を行った。「◯◯の研究」という抽象的なテーマから何度も議論を重ね仮説を導き、企業の人にアポ取り取材形式で根拠採りをした。その中で時間をかけるほど時間対成果が得られない問題に直面した。一つ一つの言葉の認識の違いがその要因だと分析...
自己PR
私の強みは問題提起し解決策を実践する行動力である。私は総勢◯◯名の大学◯◯部で主将兼監督を任された。グランドも監督も欠く劣悪な環境下で東海大会進出を目標に活動した。当初のチームは練習をサボるような意識の低い選手がいて練習密度が低く、新チーム初の県大会の一回戦では、格下相手に敗北した。まずは練習...
各質問項目で注意した点
オープンESだったので、独自の質問は三年後の目標とその課題であった。いわば弱みを答える事になると感じた為、今後どうしていきたいか、どう対処すれば良いのかという考えは常に持っていた。
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。