25年卒 総合系職員
総合系職員
No.275170 本選考 / エントリーシート(ES)のエントリーシート
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
最終選考結果 | 2次選考通過 |
---|
学業で最も力を入れて取り組んだことは何ですか。また、どのような成果が得られましたか。(150文字以内)
私は大学のゼミにて◯◯に関する研究をチームで行った。具体的には◯◯が創造する芸術作品に対して◯◯が認められるという研究をしており、研究開始から半年で研究発表のというスケジュールとなっていた。チームで締切直前まで尽力した結果、研究発表では他大学の教授らから絶賛されるプレゼンに成功した。
取組みの中で特に困難だったことは何ですか。また、その困難をどのように乗り越えましたか。(300文字以内)
発表資料の提出締切に間に合わせるのが困難だった。締切が1月だったためメンバーそれぞれがアルバイトや就職活動で忙しく、全員で会議できる日程の調整や、日程が合わない中でも資料を完成に近づけていく作業がチームにとって最大の課題だった。ここで最も避けないといけないのはチームメンバーらの負担が偏ることだ...
取り組んだことで得た気づきや学びは何ですか。また、その気づきや学びをその後どのように活かしていますか。(250文字以内)
私は2つのものを得た。まずはチーム全体のモチベーションを最後まで保つ難しさである。自分には粘り強さがあると自負していたが、チーム全体を率いる粘り強さは今回の経験によって身についたと感じた。次に専門性の高い学問を学ぶ楽しさである。私は勉強が嫌いなタイプではないが、楽しいと感じるわけでもなかった。...
学業以外で最も力を入れて取り組んだことは何ですか。また、どのような成果が得られましたか。(150文字以内)
私は◯◯のアルバイトにてアンケートの顧客満足度向上のための施策の議論を提起し、店長やマネージャーにプレゼンすることで「出勤前にメンバーがそれぞれ目標を決め、退勤後にフィードバックし合う」というルーティーンを実現させた経験がある。この施策によって顧客満足度の目標数値の達成に成功した。
取組みの中で特に困難だったことは何ですか。また、その困難をどのように乗り越えましたか。(300文字以内)
困難だったことは2つある。まずはチームメンバーの方向性の違いである。メンバーの中には業務重視、接客重視の両方が存在する。しかし店舗としては接客を重視する目標を立てているため、業務の効率を上げることで最終的には接客に余裕ができ、質の向上に繋がるという考えをメンバーに持たせることで乗り越えた。次に...
取り組んだことで得た気づきや学びは何ですか。また、その気づきや学びをその後どのように活かしていますか。(250文字以内)
得たものは2つある。まずはメンバーの個性豊かなチームをまとめる能力である。個性は豊かであっても最終的な目標を同じところに設定することでメンバーをまとめるという方法を学んだ。次に、お客様の笑顔が増えたことによる幸せである。自分の努力したことでチーム全体の雰囲気が良くなり、それがお客様の笑顔につな...
ユーザーからのES設問/選考フローの漏れがない旨の申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
-
金融アコム総合職
-
金融全国共済農業協同組合連合会(JA共済)全国域総合職
-
金融七十七銀行銀行業務一般
-
金融名古屋銀行銀行業務全般
-
金融関西みらい銀行ソリューションキャリア
-
金融こくみん共済 coop(全労済)総合職