20年卒 総合職(東京)
総合職(東京)
No.59995 インターン / インターンシップの体験談
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
実施日程 | 1月下旬 |
---|---|
実施場所 | アクサ損害保険本社ビル |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 1日 |
参加社員数 | 全体で3人、途中で他の社員も見学に来る |
参加学生数 | 20〜25人程度 |
参加学生の属性 | 学歴や所属団体は特に関係なし |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
1つ目はダイレクト損保の主たる業務である、損害サービスの仕事を体感した。事故を起こしてしまったお客様に対して、どのような対応をするべきか、また対応を行なった電話のやりとりを聞いた上で、何を重視しすべきかを学んだ。
2つ目は事故の過失割合の検討も行なった。過去の判例を元に、ワークで取り扱う事故...
ワークの具体的な手順
1つ目について、実際に起こった事故対応の音声を聞いた上で、良い点・悪い点を各自で書き出し、グループで共有、その後発表を行なった。
2つ目について、判例タイムズに載っている、過去の判例を元に、事故の過失割合を検討。初めはノーヒントで判例の検討を行ない、時間が経過するごとに、ヒントが与えられた。...
インターンの感想・注意した点
代理店型営業を行なう損害保険会社しか見ていなかったため、ダイレクト損保で行なっている仕事の内容を詳しく知ることが出来た。また損害サービスの仕事で求められるスキルもワークの中で学ぶことが出来た。業界・企業についての理解のために参加をしたが、結果的に早期選考に繋がったので、参加した意味があったと思う。
懇親会の有無と選考への影響
インターンシップ終了後、1時間ほど懇親会があった。
選考については、説明会が免除され、一次面接に早期で案内された。
インターン中の参加者や社員との関わり
終始アットホームな雰囲気で、社員の方が休憩中でも積極的に参加者とコミュニケーションを取っていた。また部長クラスの社員の方も途中で様子を見に来ては、会話をしたので、全体的に柔らかい印象であった。
参加者同士もその雰囲気に引っ張られる形で、グループ内コミュニケーションが盛んに行なわれた。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
業務について、損害保険会社は営業のイメージが個人的に強く抱いていた。
企業・社員については、名前は知ってるが全く印象はなかった。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
業務について、営業がないことに衝撃を受けた。また損害サービスの仕事を通じて、電話対応は大変そうだが、やりがいも大きそうだと感じた。企業について、生保より損保のイメージが強かったが、生保事業の方が強いことを知った。また将来的にグローバルに活躍したいと考えるならば良い環境であると感じた。
社員に...
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
-
金融岡三アセットマネジメント総合職
-
金融日本貿易保険総合職
-
金融信金中央金庫総合職
-
金融東海東京フィナンシャル・ホールディングスオープン採用
-
金融山口フィナンシャルグループ基幹社員(全国コース)
-
金融常陽銀行Fコース