職種別の選考対策
年次:
25年卒 総合職(施設系)
総合職(施設系)
No.387959 インターン / インターンシップの体験談
25年卒 総合職(施設系)
総合職(施設系)
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
25年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 8月下旬、9月上旬 |
---|---|
実施場所 | 関東支店(大宮) |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 2日間 |
参加社員数 | 全体で5〜7人 |
参加学生数 | 20〜30名ほど |
参加学生の属性 | 大学院生 |
交通費補助の有無 | 交通費支給 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
グループに分かれて、「自動車が電動化、自動化していくにあたりPA、SAに必要な設備は?」「10〜20年後の高速道路はどのようになっているか」「高速道路にはどのような設備がどれくらいの間隔で設置されているか」などのテーマをディスカッションして発表を行いました。
ワークの具体的な手順
個人で考える→グループで共有、ブラッシュアップ→発表
インターンの感想・注意した点
NEXCO東日本のインターンシップに参加してみて、会社の役割や職種の理解がよくできて良かった。ただ、自分が求める仕事内容でなかったり、参加していた社員や学生とも少し価値観が違うように感じ、本選考への参加は見送ろうと考えた。
参考にした書籍・WEBサイト
ワンキャリア
インターン中の参加者や社員との関わり
グループワークや職種別説明会などを通じて互いの考えや意見を共有できて有意義であった。昼食は用意されていなかったため他の参加者と毎日、昼食や夕食を一緒に取っていた。社員の方からも発表に対してのフィードバックなども多くもらえた。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
インフラ企業、お堅い
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
インフラ企業、お堅い
この体験談は参考になりましたか?
ユーザーからのES設問/選考フローの漏れがない旨の申告に基づいたコンテンツです。