21年卒 事務系
事務系
No.117111 本選考 / グループディスカッション(GD)の体験談
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
会場 | 企業オフィス(関西) |
---|---|
試験時間 | 1時間半 |
社員の人数 | 2人 |
学生の人数 | 6人 |
結果通知時期 | 2〜3日以内 |
結果通知方法 | 電話で |
会場到着から選考終了までの流れ
到着後待合室のようなところに通されました。それぞれに対して交通費を支給していただけました。GDまで時間があったので自己紹介などを軽くしました。その後人事の方に呼ばれ、名前を呼ばれた順番通りに並び、そのまま別室にいき、指定の位置に座りました。長い机に3:3で座り、誕生日席のポジションに人事の方が...
GDのテーマ・お題
仕事をする上で1番重要だと思うもの
(給料、環境、休暇、、、など五つほど項目がありました)
GDの手順
記憶限りではスタートする前にプリントが渡され、お題についてそれぞれで考える時間がありました。GDがスタートし、まず役割を決めました。その後それぞれが意見を発表していきました。そして、重要の定義づけなどをしていき、そこからそれぞれの意見のすり合わせなどを行いました。最後の五分ほどで発表の内容を軽...
GDが始まる前のアイスブレイクの有無
待合室で学生の自発的な軽いアイスブレイクがありました。
プレゼン時間の有無
役割をきめていたので、グループで決まった意見を最後に発表者1人が人事の方に対して発表しました。
選考官からのフィードバックの有無
人事1:学生3でFBがありました。机の列ごとに人事の方が担当されていました。グループ全体としてのFBと学生一人一人に対する個人的なFBをいただきました。
雰囲気
横で人事の方がずっと見ていらしたので、すごく緊張感がありました。また協力的というよりは自分の成果を出したいというような人が多いように感じました。
注意した点・感想
時間がかなり限られていた中で、一つの意見にまとめ上げなければいけなかったので、多少強引でも定義づけから効率的に進めていかなければならなかったので難しかったです。自分の意見を押すよりグループ全体の意見をうまく形成できるように働きかける必要があると実感しました。
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。