職種別の選考対策
年次:
24年卒 建築設計・監理
建築設計・監理
No.286004 本選考 / プレミアムセッション(2)(二次面接)の体験談
24年卒 建築設計・監理
建築設計・監理
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
24年卒
プレミアムセッション(2)(二次面接)
>
本選考
大学非公開 | 理系
2023年1月下旬
プレミアムセッション(2)(二次面接)
2023年1月下旬
会場 | 企業オフィス(東京) |
---|---|
試験時間 | 1時間程度 |
社員の人数 | 人事部の社員の方:1名 / 技術部の社員の方:1名 |
学生の人数 | 1人 |
結果通知時期 | 当日中 |
結果通知方法 | 面接後、交通費申請の手続きの際にその場で合格が言い渡され、最終面接の日程を調整した。 |
面接官の特徴(役職・肩書き・入社年次など)
ともに中堅社員の方であった。
会場到着から選考終了までの流れ
会場到着 → 控室にて選考状況の確認と適性検査のフィードバック、アドバイス →
面接 → 待機場所にて交通費申請などの手続き → 解散
質問内容
・10分程度で「志望動機、自己PR、自身の強み・弱み」について
・所属しているゼミで取り組んできた内容について
(選んだ理由、概要の説明、活動の進め方、役割、意識した点、苦労した点など)
・ゼネコン、サブコンとの違いをどう理解しているか
・他社の選考状況と志望度合いについて
・海外で...
雰囲気
厳かな雰囲気。
注意した点・感想
多くの回答についてかなり深掘りが行われたため、事前準備を入念に行うことが求められると強く感じた。また、ゼミ活動については研究内容をまとめた梗概を渡し、実際にその内容を見ながら細かいところまで質問されたため、しっかりと頭に入れて説明出来るようにすることが大切。学部生であり、まだ卒業研究に取り組ん...
参考にした書籍・WEBサイト
one career などの就活サイト
この投稿は1人が参考になったと言っています。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
インターンシップ
本選考
2022年12月中旬
WEBテスト
2023年1月中旬
プレミアムセッション(1)(先輩社員質問会)
2023年1月中旬
プレミアムセッション(1)(個別面談)
2023年1月下旬
プレミアムセッション(2)(二次面接)
2023年2月中旬
プレミアムセッション(3)(最終面接)