24年卒 総合職
総合職
No.256712 本選考 / エントリーシート(ES)のエントリーシート
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
最終選考結果 | 1次選考通過 |
---|
説明会動画を視聴し、相模鉄道の課題を述べたうえで、当社が今後も事業を継続していかなければならない理由、および当社が行っている取り組みの目指す効果について300字以内で述べてください。
貴社は100年以上、神奈川の人々の移動を支え、暮らしを豊かにして来た。一方で、国内の人口減少やコロナ禍による輸送人員の減少が課題である中、貴社は今後も長期ビジョンのコンセプト「With」にあるように【沿線住民とお客様の喜びを実現し、地域発展に貢献する】ことに向けた事業の継続が必要であると考える...
数ある企業、数ある鉄道会社の中で相模鉄道に応募した理由
鉄道は地域間の移動には欠かせないものであり、社会インフラを支えている。そのような鉄道を自分の手で守りたい。そのためには常に疑問を持ちながら業務を行い、今より良い輸送サービスの提供を実行する。そしてお客様、同僚から頼られる存在になりたい。そのためにも常に安全を最優先にしながら一つ一つの仕事を丁寧...
あなたは相模鉄道の社員として、何を成し遂げたいか述べてください。(入社して数年後ではなく、長期的な目線で達成したい目標、なりたい姿などを教えてください。)
私はソフト面を重視した「ホットな鉄道」の実現に取り組むべきだと考える。貴社は、これまで地域密着で沿線のお客様のことを第一に考えてきました。少子高齢化によって、鉄道業界を取り巻く事業環境が大きく変化している中でも、その姿勢は変わることのない最も重要な部分だと考える。具体的な方法として、都心直通プ...
所属ゼミにおける研究内容
ゼミナールで中世の物語集である「◯◯」の伝本における◯◯について研究を行っている。伝本とは、古典の原本を手書きで書き写したものである。しかし、原本を書き写す際に内容が変わることがあり、結果として、同じ作品であっても内容に微妙な◯◯を持つ◯◯の伝本が存在する。
力を入れた学業
伝本同士の◯◯を比較することで、作品の成立背景を考察している。この分野を研究する理由は、中世は様々な文化が混じり合う時代で、成立背景が複雑な点に興味を持ったからだ。ただ、この分野は比較的研究が進んでおり、新しい考察点を見つけるのが非常に困難だった。そこで、批判的思考力を活かし、常に先行研究の主...
自己PR
強みは「必ずやり切る精神力」だ。2年間、個別指導塾で、他の講師と協力して生徒の課題解決に取り組み続け、志望校合格に貢献した。生徒は宿題をこなせず、成績は低迷し、志望校合格は絶望的だった。ただ、私は「生徒が勉強に取り組みやすい環境を作りたい」という強い思いのもと、生徒との面談を繰り返し行い、「モ...
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。