24年卒 総合職
総合職
No.238460 本選考 / エントリーシート(ES)のエントリーシート
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
最終選考結果 | 2次選考通過 |
---|
所属ゼミにおける研究内容 150
ゼミで地域活性化やまちづくりについて政策の観点から学んでいます。昨年は、◯◯を視察しました。様々なコミュニティに所属する方にヒアリングを行い、地域の「内」と文献から得た「外」の両方の視点を活かして政策提案を行い、コンテストで3位入賞と特別賞を受賞しました。
力を入れた学業 150
ゼミで専攻している地域活性化についてです。2年次では、高校1年次に執筆した論文に大学で得た知識を活かしたいと考え、学会誌に向けて論文執筆を行いました。また、3年次には多摩地域のアイデアピッチコンテストに本選出場、新座市長に向けて政策提案を行い、様々な地域の魅力発信を考え、プレゼンを行いました。
趣味 150
3歳からダンスを習っており、踊ることが好きで、中学から大学でダンス部・サークルに所属していました。また、旅行に行くことで知らない土地を知ることも好きです。ゼミで視察に行った時には、写真や撮影した動画を編集し、地域の魅力が伝わる動画を作成し、ゼミのInstagramに投稿していました。
特技 150
3歳からHipHop、JAZZ、Waack、タップダンスなど様々なジャンルを経験し、それを活かして即興で振りをつくることができます。また、旅行に行く際にはその土地のソウルフードなどの事前調べを行うことが好きなため、限られた時間で満喫できる、旅行の日程表の作成が得意です。
自己PR 400
私の強みは、課題解決力です。母校のダンス部のコーチを務めていた時に無断欠席者や遅刻者が毎回10人前後いる状態で士気が下がっており、部活動は成り立っていない状態でした。その状況を改善するには生徒にとって部活が学校内でクラスとは違うもう一つの居場所になる必要性があると私は推測しました。そこで、私は...
学生時代の取り組み 400
私は、学祭運営で業務の円滑化に取り組みました。本番2か月前までデータの提示と共有をされず、局長以外は業務内容を把握していませんでした。そのため、指示がないと誰も作業が行えず、局長任せの状況で複数のタスクが滞り、メンバーのモチベーションも下がっている状態でした。そこで、私は全体の流れを全員が把握...
説明会動画を視聴し、相模鉄道の課題を述べたうえで、当社が今後も事業を継続していかなければならない理由、および当社が行っている取り組みの目指す効果について300字以内で述べてください。
沿線住民の高齢化やコロナ禍によって、輸送人員がコロナ禍以前に回復しないと予想されるという課題があります。しかし、貴社は交通インフラの社会的責任を担っていること、事業を行うにあたって、多額の税金が使われていることから公共性が高く、事業の継続が必至です。そのため、固定費が高く、変動費が少ないという...
数ある企業、鉄道会社の中で相鉄を応募した理由 200
貴社の様々な課題解決を行いながら、自分自身が成長できる環境であると感じたからです。JRや東急直通線の開通によって都心や新感線へ利便性を高めたという「革新」を行っている反面、輸送人員の減少や沿線住民の高齢化といった「複数の課題」を貴社は抱えています。そのため、課題解決に当事者として関わることがで...
あなたは相模鉄道の社員として、何を成し遂げたいか述べてください。(入社して数年後ではなく、長期的な目線で達成したい目標、なりたい姿などを教えてください。)
「相鉄沿線って人も良くて、住みやすいよね」と沿線住民が住み続けたいと思ってもらえるように、また移住したいと思ってもらえるような、沿線のまちづくりを行いたいと考えています。そのためには、貴社の良さを熟知して、他路線にはない魅力を見出し、地方自治体や市民団体と連携しながら、沿線住民の方々とコミュニ...
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。