18年卒 ゼネラル職種
ゼネラル職種
No.16806 本選考 / エントリーシート(ES)のエントリーシート
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
最終選考結果 | 1次選考通過 |
---|
学生時代に最も打ち込んだこと
私が最も打ち込んだことはサークル活動です。私は企画・運営の役職についていました。私は工夫をして売り上げを前年比160%達成しました。私が考えた工夫は、周りにはない付加価値を付けることです。具体的に言えば、出前の制度の導入です。商品を運ぶ人と店の遠くで広報をする人を配置し、遠くで注文が成立したと...
自己PR
私のアピールポイントは斬新な発想力を持っていることです。何事に対しても様々な角度から見ればまた違う景色があるのではないかと常に考えています。具体例を挙げると、私がかつて参加した食品系商社のインターンシップにおけるプレゼンがあります。プレゼンの内容はその商社の売りである工場直送の新鮮な生ビールを...
学業、ゼミ、研究室などで取り組んだ内容
私はゼミに所属しており、主に◯◯学を学んでいます。◯◯学とは経済活動が社会や経済にどのような影響を与えるのかという学問です。古典派やマルクス経済学、ケインズ派など経済学におけるいくつもの学派の違いや、特徴を学び、それが当時の社会にどのように影響を与えており、どのような環境でそのような学派が生ま...
社会人とコミュニケーションをとった経験(その経験で1.身に付けたことや学んだこと、2.苦労したことを含めてご記入ください。)
社会人とコミュニケーションをとった経験としては、塾講師のアルバイトです。私は◯年ほど小中学生向けの塾で塾講師としてアルバイトをしており、その中で社会人である塾長とお話させていただく機会が多くありました。この経験から身に着けたことは、何事にも丁寧に対応をするということです。たとえば、言葉遣いはも...
社会人になって克服したいこと
社会人になって克服したいことは、大勢の中でのアウトプットへの苦手意識です。私は思っていることや考えている事を少人数の中で述べるのは苦手意識はありません。ですが、大勢の前や多人数での会議になると緊張してしまい思うようにアウトプットすることができません。内容も当初考えていたことが抜けてしまったり、...
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。