職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
26年卒 総合職
総合職
No.411700 インターン / インターンシップの体験談
26年卒 総合職
総合職
26年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
早稲田大学 | 文系
インターンシップ
実施日程 | 8月中旬 |
---|---|
実施場所 | 本社 |
インターンの形式 | 新規事業立案型グループワーク |
インターン期間 | 3日間 |
参加社員数 | 1チームあたり6人ほど |
参加学生数 | 30人ほど |
参加学生の属性 | GMARCHが最も多く、早慶もいた |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
1日目
はじめはオリエンテーションで、企業説明や事業の重要ポイントが紹介された。昼休憩後、グループワークが始まり、お題と条件が提示された後は、完全に学生主体で進行した。
2日目
一日中グループワークだった。社員側からこちらに介入することはほぼなく、巡回しながら様子を見ている。学生は適...
ワークの具体的な手順
お題や条件が提示されて以降は、丸2日間ほど自力でワークを進める。質問はこちらからすれば答えてくれる。模造紙や付箋を使いワークを行い、最終発表はスライドにまとめる。
インターンの感想・注意した点
最も成長した点は「インサイト」を的確に把握すること重要性を学んだことだ。グループワークでは、ターゲットの深層ニーズを掘り下げることで、単なる表面的な解決策ではなく、本質的な提案ができるようになった。また、3日間にわたりチームにコミットし続けることで、意見を積極的に発信し、チーム全体の目標に貢献...
懇親会の有無と選考への影響
選考への影響はないと思われる。
インターン中の参加者や社員との関わり
空き時間や休憩中は、社員が友達感覚で話しやすく、和やかな雰囲気で活気ある交流がなされていた。リラックスした環境で、普段はなかなか聞けない話を聞くことができ、社員との距離が近く感じられた。最後の懇親会も非常に楽しく、社員との親睦を深める良い機会となり、企業文化をより理解することができた。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
鉄道広告に特化した企業
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
広告業界の中でも異質。非常に明るく活発
この投稿は1人が参考になったと言っています。
この体験談は参考になりましたか?
ユーザーからのES設問/選考フローの漏れがない旨の申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。