![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
22年卒 総合職
総合職
No.139041 本選考 / エントリーシート(ES)のエントリーシート
最終選考結果 | 3次選考通過 |
---|
あなたが広告業界を志望する理由と、その中であえてjekiを選ぶ理由を教えてください。(350字以下、改行は3回まで)
【伝えることで顧客との距離を縮める】仕事がしたいと思い、広告業界を志望している。
留学の経験で、「英語で伝わることで、多様な人と親密な関係を構築」できたことに喜びを感じた。そこから広告コミュニケーションにおいて、企業と消費者との距離を縮め、新たな価値創造をしたいと思うようになった。
中でも...
あなたは偉大な物事を成し遂げ、後世に名を残します。どのような分野でどのような偉業を成し遂げるのかを教えてください。(250字以下、改行は3回まで)
私は、世界から紛争を無くすことを成し遂げた。紛争はルールをめぐる対立などの利害関係から起こる。しかし、ルールは社会の秩序を守るために必要である。ルールは、決める側と抑圧を受ける側があるため、紛争はなくならないと考える。私はテクノロジーの利用によってすべての人が不利益を被らない仕組みを考えた。均...
自分の持つ価値観と他人が持つ価値観、変える事が簡単な方を選んで理由と一緒にお答えください(300字以下、改行は3回まで) (300文字以下)
変えることが簡単なのは【自分の持つ価値観】だと考える。価値観には、人生観、恋愛観、仕事観などあるが、これらは過去の経験や体験から作られるものである。しかし、「もっとこうしておけば良かった」という後悔は現実社会ではたくさん起こっている。これは自分の理想の価値観からの妥協だと考える。つまり、そうい...
人生で最も後悔している行動と、当時の自分と話すことが出来るとしたらなんと声をかけますか?(300字以下、改行は3回まで)(300文字以下)
中学時代、運動部の部長として【仕事を抱え込み過ぎてしまったこと】だ。当時は、憧れていた部長という役職を任され、とても嬉しかった。それと同時に、「部長としてしっかりしなければ」という強い責任感から、練習メニューやチーム編成などの仕事を一人で抱え込むようになった。部員90名程の大きな団体であったの...
あなたを構成する主な3つの要素を教えてください。(350字)
【好奇心】「迷ったら挑戦」が私のモットーだ。小さい頃には10種類の習い事を経験し、大学では留学や長期インターンなどに挑戦した。留学では、バスで東南アジアを一周し、時には屋台の幼虫も食べた。好奇心から得られる学びは非常に大きいと感じている。
【努力】複雑な状況に直面すると、試行錯誤をした上で、...
あなたが学校の勉強以外で学んだことの中で、最も人生に役立ったことを教えてください。(350字)
【自分を好きでいることの素晴らしさ】
私はこのことを学んでから、人生対して楽に考えることができ、格段に充実した毎日が過ごせるようになった。半年間の留学の際、日本人と距離をとり、現地の生活に溶け込むことを決意した。そこから私は、外国人の自己肯定感の高さに感化され、自分の価値観が大きく変わった。...
世の中にまだない、新しいスポーツを考案してください。(250字)
私が考える新スポーツは、「表情マラソン」だ。顔の表情や動きを感知し、バーチャルで42.195kmを走りきるフルマラソンである。口角を右に左にリズミカルに動かして速く走り、首を左右に向ければ曲がることが出来る。バーチャルだからこそ世界選手権もオンラインでの開催が可能である。トレーニングは、足腰の...
学生時代取り組んだ「課外活動・研究室・ゼミナール」(250字)
大学では、社会問題について深く学び、実際に◯◯へ半年間留学に行った。留学の際、◯◯人の時間への意識について疑問に感じ、「日本人と◯◯人の時間厳守への意識の差」というテーマで研究を行った。研究の結果、日本人の“時間の概念=信用度”という意識、◯◯人の“周囲の目を気にしない国民性”という性質が影響...
趣味・資格・特技(250字)
特技は逆立ちをすることだ。どんな場所でも一分間逆立ちをし続けることができる。
趣味は焼肉屋巡りと肉の部位の名称を覚えることである。過去には、焼肉屋のスタッフとしても働いており、好みに合わせた部位の提案が得意だ。将来は焼肉店で語れる人間を目指している。
学生時代最も力を入れたこと(250字)
【長期インターン先の契約数2倍の実現】
インターン先の会話と思考に注力する教育方針に共感し、「多くの人に広めたい」と思い、長期インターンを始めた。しかし、当初は入会者数の向上に苦戦した。私はその原因を「訴求力の低さ」と「接触機会の少なさ」だと考え、仲間20人と共に2つの行動に移した。(1)週...
自己PR(250字)
私は目標達成への推進力が強みだ。強みが発揮されたのは、塾講師としての経験である。塾では優秀な生徒に基準を合わせることが必要だが、これでは落ちこぼれが出来てしまう。クラス全員のスコアアップを実現するために、「目標を設定し、その目標に向かって助け合う組織」が必要と考え、信頼構築のために自己開示と◯...
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。