職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
20年卒 総合職
総合職
No.51370 インターン / インターンシップの体験談
20年卒 総合職
総合職
20年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
関西大学 | 文系
インターンシップ
実施日程 | 2019年1月16日 |
---|---|
実施場所 | 東京国際エアカーゴターミナル |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 1DAY |
参加社員数 | 1チーム6人×約6チーム |
参加学生数 | 40人弱 |
参加学生の属性 | 関東大学、物流大学、関西学院大学 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
チーム分けはすでにされており、所定の位置に最初座る。次に自己紹介や業界、企業説明。その後45分間で何をどのように運ぶのかの物流ならではのグループワークを行う。各チームごとに発表し、なぜそうしたのかなどの質疑応答をする。
ワークの具体的な手順
上記の通り
インターンの感想・注意した点
見学に期待していたが、少しイマイチだった。倉庫の中身だけの見学で、運んでいるところや納品したりしているところは見学できなかった(タイミングの問題もあるか)。昼から半日かけてのインターンシップのため、体力がいる。
インターン中の参加者や社員との関わり
チームの1人ととても仲良くなった。連絡先を交換し、今でも連絡が取り合える。共通のものを目指す知り合いが、地方にもできてとても満足している。社員さんとは、インターンシップ後に座談会が用意されていたのでらそこで話す。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
特になし
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
航空が本当に好きな人が多い
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
インターンシップ
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
インフラ・交通近鉄エクスプレスグローバルコース
-
インフラ・交通日本通運総合職【General(基本コース)】
-
インフラ・交通伊藤忠ロジスティクス総合職
-
インフラ・交通南海電気鉄道(南海電鉄)事務系
-
インフラ・交通東日本高速道路(NEXCO東日本)総合職(土木系)
-
インフラ・交通スターフライヤー本社系スタッフ・現業系スタッフ