
23年卒 総合職※職種ごとに分割
総合職※職種ごとに分割
No.158785 インターン / エントリーシート(ES)のエントリーシート
最終選考結果 | 1次選考通過 |
---|
グループワークでどのような強みを活かしてチームに貢献したいか
私は、他者の抽象的な意見を具体化して考えることができる強みを活かし、グループワークで出た自由な発想を現実に即した形に転換し、議論を活発化させる役割をこなすことで、チームに貢献したいです。
学生時代、一番目に力を入れて取り組んだこと(継続していること)
私が学生時代に力を入れたことは、◯◯サークルでの新入生歓迎活動のための動画作成です。◯◯という競技の珍しさ、◯◯の華麗さを魅力として打ち出すため、映像の画角を工夫して躍動感を持たせました。具体的には、見えない角度から◯◯が現れ、見ている人に驚きを与えられるよう、数ある◯◯の中から一つの◯◯を選...
学生時代、二番目に力を入れて取り組んだこと(継続していること)
◯◯という競技そのものにおいて、サークルに基盤を持ちながら、独立した形で一選手として全国大会出場を狙いました。サークルでは、月に一回、有資格者が指導を行う形でしたが、それだけでは技術の吸収が不十分であると考えました。そこで、週2回の通常練習に加え、週2回の道場への出稽古、週1回前後の個人練習、...
学生時代、三番目に力を入れて取り組んだこと(継続していること)
出身高校のOB・OGのみで構成される団体に所属し、高校で行われるスキー教室を運営しました。4泊5日のスキー教室内の責任を団体で受け持ち、参加生徒のレベル別に班を分け、練習メニューを一から考える点から、スキー用具の借り入れ、宿の手配等、実務的な面まで全て行いました。山の天候は変わりやすく、準備し...
20代の『活字離れ』を解決するには
活字と言っても、書籍、新聞、雑誌、漫画等様々あるため、今回は書籍を読書の対象とする。書籍の中でも、特に小説は手に取ってもらいやすい。映画化された小説であれば、原作と映画で描写が異なる点が多いため、映画の宣伝の際にその違いを仄めかし、活字である小説に目を向けさせることができる。また、書籍を買う金...
アルコール嫌いな若者が飲んでみたくなる画期的な新商品とそのPR方法
若者がアルコールを嫌う理由として、苦味が苦手、二日酔いの影響が嫌だ、体に悪いといったものが挙げられる。そこで、甘味の強いカクテル系のアルコールと、お酒に合い、かつ栄養バランスの良い食事一食分、そしてビフォー/アフターケア用の商品や水、スポーツドリンクを揃えた、自宅配送型飲みセットを新商品として...
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。