職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
24年卒 素材プロセス部門(基礎研究職、応用開発職、生産技術職、品質保証職)※現在募集なし
素材プロセス部門(基礎研究職、応用開発職、生産技術職、品質保証職)※現在募集なし
No.280001 インターン / インターンシップの体験談
24年卒 素材プロセス部門(基礎研究職、応用開発職、生産技術職、品質保証職)※現在募集なし
素材プロセス部門(基礎研究職、応用開発職、生産技術職、品質保証職)※現在募集なし
24年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 2023年1月上旬 |
---|---|
実施場所 | 滋賀(総合研究所) |
インターンの形式 | 実務体験形式 |
インターン期間 | 4日間 |
参加社員数 | 1部署あたり10人程度 |
参加学生数 | 16人 |
参加学生の属性 | 国公立大学が9割、私立大学が1割 |
交通費補助の有無 | 実費分を支給 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
1人ないし2人が1つの部署に配属される。
新規材料の基礎物性検討。材料特性の評価業務。
実務体験のプレゼンあり(インターン総括も含む、5分間の発表)
タイムスケジュールはかなりタイト。
配属先によるが最終日のプレゼンを準備する時間があまり与えられていない。
ワークの具体的な手順
1日目は2,3日目の実務体験の説明。
2、3日目は実験、材料の評価業務、事業所内の見学。
4日目は実務体験のプレゼン。
インターンの感想・注意した点
インターン初日に行動目標を学生全員と人事社員の前で発表するので、その行動目標が達成できるように努めた。
実務体験形式で業務内容がかなり深く知れる。
最終日のプレゼンでの質疑応答の時間では積極的に発言するように心がけた。
参考にした書籍・WEBサイト
ONE CAREER
インターン中の参加者や社員との関わり
社員さんとは懇親会や実務体験を通して、コミュニケーションをとれる機会が多くある。福利厚生や給与など、聞きづらいことも正直に答えていただけた。参加学生で夜ご飯を食べに行くこともあり、学生同士の仲を深めることもできた。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
歴史がある
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
人柄重視
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。