職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
24年卒 素材プロセス部門(基礎研究職、応用開発職、生産技術職、品質保証職)※現在募集なし
素材プロセス部門(基礎研究職、応用開発職、生産技術職、品質保証職)※現在募集なし
No.294141 インターン / インターンシップの体験談
24年卒 素材プロセス部門(基礎研究職、応用開発職、生産技術職、品質保証職)※現在募集なし
素材プロセス部門(基礎研究職、応用開発職、生産技術職、品質保証職)※現在募集なし
24年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 1月上旬 |
---|---|
実施場所 | 滋賀 |
インターンの形式 | 実務体験形式 |
インターン期間 | 4日間 |
参加社員数 | 学生1人につき1人 |
参加学生数 | 20人 |
参加学生の属性 | 理系 |
交通費補助の有無 | 交通費実費分をすべて支給 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
初日に実習テーマを1人1つ与えられ、そのテーマについて3日間実験をする。実習テーマは配属部署が同じであっても1人1人違うテーマが与えられるため、基本的には社員の方と1対1で業務を進めていく。そして最終日にデータをまとめ成果報告として発表する。
ワークの具体的な手順
まずは部署や製品についての説明があり、その後担当の社員の方の指示に沿って実験を行う。
インターンの感想・注意した点
新しく開発した試作品の評価を経験させてもらい、自分のデータを実際に社員の人が参考にして業務を進めるのでとても責任感があった。注意した点としては、安全教育が徹底されていたため社員の方の指示を忠実に守るよう意識した。
懇親会の有無と選考への影響
事前説明会後に懇親会あり。参加すると最終面接の案内あり。
インターン中の参加者や社員との関わり
4日間常に社員の方が1人付き添って指導をしてくれるので、社員との関わりは非常に多いと感じた。また、インターンシップ中に部署内で一回は懇親会を開いてくれる。同じ部署内であれば参加者と話をしながら作業をすることが多い。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
紡績で成長した会社
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
様々な事業を幅広く行っている会社
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。