職種別の選考対策
年次:

26年卒 総合職
総合職
No.412697 インターン / インターンシップの体験談
26年卒 総合職
総合職
26年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 8月下旬 |
---|---|
実施場所 | オンライン、本社 |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 合計5日間 |
参加社員数 | 1チームあたり1人 |
参加学生数 | 120人 |
参加学生の属性 | 本当に様々 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
講義が3日間、グループワークが時間外活動も含めて1週間、最終日に予選+決勝の発表があった。フレームワークを与えられ会議をしながらプレゼン資料の作成。課題内容についてはデータも削除させられたほどの社外秘のため伏せる。
ワークの具体的な手順
フレームワークを学び模擬的に一つの課題を5時間ほどでやり、本課題を1週間かけて行った。
インターンの感想・注意した点
意見を萎縮せずに言う。わからなければ聞く。とにかく共通理解に置いていかれない、置いていかないように心がけた。能力には必ず差があるのは仕方ないので姿勢だけでも積極的にする必要があると感じたためそのように行動した。
インターン中の参加者や社員との関わり
私のグループにもメンターはついていたが、かなり関わりは薄かった。現場の社員だからか忙しそうにしており、皆が対面で話している中私たちのみzoomで行われた。分からないことが生じたら聞いてそれについてアドバイスは貰えていた。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
受容力が非常に高い。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
ob訪問を通じて、本当に人柄がいいなとしみじみ感じた
この体験談は参考になりましたか?
ONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。