職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
20年卒 総合職
総合職
No.44100 インターン / インターンシップの体験談
20年卒 総合職
総合職
20年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文理非公開
インターンシップ
実施日程 | 2018年9月中旬 |
---|---|
実施場所 | 本社 |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 5日間 |
参加社員数 | 1チームあたり3,4人 |
参加学生数 | 70人程度 |
参加学生の属性 | 有名私立、旧帝大、芸大、など |
交通費補助の有無 | 交通費:定額で支給 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
1日目は参加者全員で講義を受ける。
2、3日目は申し込んだコースごとに分かれて、講義とワークを行う。
4、5日目はそれぞれのコース参加者混合でチームを組み、ワークを行う。
ワークは最終的にプレゼンがあり、社員の評価で順位がつけられる。
ワークの具体的な手順
最終ワークはコース参加者混合でのチームになるため、2,3日目で学んだことの情報やノウハウを共有してから具体的な話し合いに入った。
インターンの感想・注意した点
周りの学生のレベルが非常に高かったが、臆せずにとにかく意見を出すことが話し合いを前に進めることに繋がると感じた。また、非常に論理性が求められる課題であるため、常に根拠や因果関係を意識することが大切だと思った。
インターン中の参加者や社員との関わり
懇親会があったため、周りの学生や社員の方と話す機会はたくさんあったと感じた。また、ワークの間にも進行状況に応じて社員の方から意見やフィードバックをもらえることがあったため、第一線で活躍しているクリエイターの凄さを実感できた。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
クリエイティブで面白いことが大好き
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
論理性やロジックを大切にして結果を出す
この投稿は1人が参考になったと言っています。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。