職種別の選考対策
年次:
26年卒 総合職
総合職
No.406822 インターン / インターンシップの体験談
26年卒 総合職
総合職
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
26年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文系
インターンシップ
実施日程 | 2024年9月上旬 |
---|---|
実施場所 | 日本橋 |
インターンの形式 | 新規事業立案型グループワーク |
インターン期間 | 1日(事前参加必須の企業説明会を含めれば2日) |
参加社員数 | 全体で4人 |
参加学生数 | 40人弱 |
参加学生の属性 | 名古屋市内、又はその近辺での就職希望者 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
別日の企業説明会にて名駅再開発に関するワークであると予告済み。当日割りあてられたグループで提示された中からサラリーマン、ファミリー客などターゲット層を各自決め(被ったらじゃんけん)、配布される顧客層のデータを読みペルソナを設定。ペルソナにアプローチする名駅周辺の新規事業を提案・発表する。
ワークの具体的な手順
ターゲット層が決まってから各グループで作業開始。そこから4時間程度で資料の読み込み、ペルソナの設定、アイデア出し、ブラッシュアップ、発表準備まで行う。発表時間は各10分。
インターンの感想・注意した点
資金面を考慮しない新規事業立案型ワークということで、自由度が高く参加者それぞれの知恵が生かされた。しかしその分、どこかで区切らないと方針が定まらず時間が無くなってしまうので、1人1つ分のアイデアが出たらとりあえずまとめに入った。
インターン中の参加者や社員との関わり
ワーク中、同じグループの参加者とは密に話せるが、社員の方々は基本的にインターン生から質問されるまで話さない。ただ、ペルソナの設定・アイデア出し後、具体的な事業案の決定後の計2回進捗をプレゼンする時間があり、そこでアドバイスなどを頂ける。また、最後の社員座談会では全員と話せるように時間で区切って...
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
地域密着型企業、堅実な事業運営
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
地域密着型企業、柔軟な事業展開
この投稿は1人が参考になったと言っています。
この体験談は参考になりましたか?
ユーザーからのES設問/選考フローの漏れがない旨の申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。