職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
20年卒 総合職
総合職
No.55954 本選考 / グループディスカッション(GD)の体験談
20年卒 総合職
総合職
20年卒
グループディスカッション(GD)
>
本選考
東京大学大学院 | 文系
2019年5月下旬
グループディスカッション(GD)
2019年5月下旬
会場 | 企業オフィス(東京) |
---|---|
試験時間 | 1時間 |
社員の人数 | 1人 |
学生の人数 | 7人 |
結果通知時期 | 2〜3日以内 |
結果通知方法 | 電話で |
会場到着から選考終了までの流れ
受付後、GD開始
GDのテーマ・お題
コンビニでバイトしたくなるアイディアを考えよ
GDの手順
15分間の個人ワーク、30分間の全員でのグループディスカッション、10分間の個人ワーク、30分間の全員でのグループディスカッション、5分間の発表準備、最後に面接官に対する3分間の発表という流れで行われた。
GDが始まる前のアイスブレイクの有無
会場に来た学生から適宜、会場に案内されたので、アイスブレイクの時間は十分であった。
プレゼン時間の有無
3分程度での発表が求められる。
選考官からのフィードバックの有無
簡単なフィードバックがあった。
雰囲気
みんなで和気あいあいという雰囲気が強かった。
注意した点・感想
広告志望の学生にありがちな単なる面白いアイディアを出すことに躍起にならなかった。むしろ、広告一辺倒の学生と差別化するため、論理的思考力の高さをアピールした。また、議論が紛糾しがちなので、全体の時間管理にも気を配った。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。